コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

日本大学生物資源科学科 獣医学科

獣医衛生学研究室
  • TOPICS
  • 挨拶
  • 研究内容
  • 所属メンバー
  • 研究業績
  • アクセス・お問合わせ

TOPICS

  1. HOME
  2. TOPICS
  • 6年次・齋藤柚月さんが,第52回日本マイコプラズマ学会で口頭発表しました2025年6月25日
    2025年5月24日,齋藤柚月さんが,ジンベエザメの腸内から新種のウレアプラズマ細菌を培養し,その共… 続きを読む: 6年次・齋藤柚月さんが,第52回日本マイコプラズマ学会で口頭発表しました
  • 瀬川助教がUreaplasma cetiと命名した論文がユサコ株式会社ホームページで紹介されました2025年4月11日
    このたび,当研究室の発表論文「Ureaplasma ceti sp. nov. isolated f… 続きを読む: 瀬川助教がUreaplasma cetiと命名した論文がユサコ株式会社ホームページで紹介されました
  • 瀬川助教がマダライルカの胃液から分離し,「Ureaplasma ceti」と命名した論文が微生物分類学の権威誌IJSEMに掲載されました2025年3月5日
    瀬川助教らの研究グループは,マダライルカ(Stenella attenuata)の胃液から新種の微生… 続きを読む: 瀬川助教がマダライルカの胃液から分離し,「Ureaplasma ceti」と命名した論文が微生物分類学の権威誌IJSEMに掲載されました
  • イルカにおける鯨類モルビリウイルス感染の広がりを示す研究論文を発表しました2025年2月7日
    日本近海に生息するイルカにおける鯨類モルビリウイルス感染の広がりを示唆する共同研究論文が,Micro… 続きを読む: イルカにおける鯨類モルビリウイルス感染の広がりを示す研究論文を発表しました
  • ジンベエザメの血液検査基準値を確立 〜飼育下・野生個体の比較から見える大型魚類の健康管理の未来〜2025年2月4日
    世界最大の魚類であるジンベエザメの健康管理に新たな一歩を記載した論文が,Zoological Stu… 続きを読む: ジンベエザメの血液検査基準値を確立 〜飼育下・野生個体の比較から見える大型魚類の健康管理の未来〜
  • D2石坂君が執筆した論文がVeterinary Immunology and Immunopathologyに掲載されました2025年1月29日
    博士課程2年の石坂聡一朗君の執筆した論文がVeterinary Immunology and Imm… 続きを読む: D2石坂君が執筆した論文がVeterinary Immunology and Immunopathologyに掲載されました
  • D2石坂君が執筆したコラムがJADCI News に掲載されました2025年1月21日
    博士課程2年生の石坂聡一朗君がNo. 61 JADCI Newsのコラムを執筆しました.石坂君は,昨… 続きを読む: D2石坂君が執筆したコラムがJADCI News に掲載されました
  • 謹賀新年2025年1月1日
    新年明けましておめでとうございます.昨年は,学生と共にジンベエザメから目的の新種細菌を分離培養するこ… 続きを読む: 謹賀新年
  • 年末のご挨拶2024年12月26日
    師走の候,皆様におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます.本年も多くの方々に支えられ,… 続きを読む: 年末のご挨拶
  • D4田代楓さんが国際海生哺乳類学会で発表しました2024年12月22日
    博士課程4年の田代楓さんが,オーストラリアのパースで開催された,国際海生哺乳類学会(The Soci… 続きを読む: D4田代楓さんが国際海生哺乳類学会で発表しました
  • R7 重点テーマ説明会2024年11月27日
    ー海の生命の謎に迫るー獣医衛生学研究室では,2025年度の重点研究テーマに取り組む意欲的な学生を募集… 続きを読む: R7 重点テーマ説明会
  • 2024年度 卒業研究発表会:6名の集大成2024年11月11日
    2024年11月9日,日本大学・獣医学科では2024年度卒業研究発表会が開催されました.本研究室から… 続きを読む: 2024年度 卒業研究発表会:6名の集大成
  • 6年次・田代智栄さんの研究進捗報告(2023 in 鳥羽水族館)2024年10月9日
    海牛類(ジュゴン・マナティ)関連で鳥羽水族館と共同研究している学部6年の田代智栄さんが,2023年度… 続きを読む: 6年次・田代智栄さんの研究進捗報告(2023 in 鳥羽水族館)
  • 6年次・秋葉開人君が,2024 International Cetacean Symposium & Workshopにて招待講演を行いました!2024年10月5日
    9月7〜10日に香港都市大学(City Univercity of Hong Kong)で開催された… 続きを読む: 6年次・秋葉開人君が,2024 International Cetacean Symposium & Workshopにて招待講演を行いました!
  • D4年田代さんが獣医学会で研究発表しました2024年9月22日
    博士課程4年の田代楓さんが,帯広畜産大学で開催された第4回東アジア合同獣医学会(9月8-9日,ポスタ… 続きを読む: D4年田代さんが獣医学会で研究発表しました
  • D2石坂君が第35回日本比較免疫学会学術集会で口頭発表しました2024年9月21日
    博士課程2年の石坂君が,第35回日本比較免疫学会学術集会で口頭発表しました. 石坂君は博士課程進学後… 続きを読む: D2石坂君が第35回日本比較免疫学会学術集会で口頭発表しました
  • D4 田代楓さんが阿蘇シンポジウムで優秀ポスター発表賞を受賞しました2024年8月7日
    当研究室の博士課程4年の田代楓さんが,2024年8月2日から3日に熊本城ホールにて開催された第44回… 続きを読む: D4 田代楓さんが阿蘇シンポジウムで優秀ポスター発表賞を受賞しました
  • 瀬川助教と5年次・齋藤柚月さん,大阪母子医療センターで研究講演しました2024年7月5日
    瀬川助教と5年次・齋藤柚月さんが大阪母子医療センター免疫部門の部門セミナーで研究講演をしました.大阪… 続きを読む: 瀬川助教と5年次・齋藤柚月さん,大阪母子医療センターで研究講演しました
  • D2石坂君と新江ノ島水族館(白形知佳 獣医師ら)との共同研究の成果がThe Journal of Veterinary Medical Science に掲載されました2024年7月3日
    博士課程2年の石坂君と新江ノ島水族館(白形知佳 獣医師ら)との共同研究成果が日本獣医学会学会誌(Th… 続きを読む: D2石坂君と新江ノ島水族館(白形知佳 獣医師ら)との共同研究の成果がThe Journal of Veterinary Medical Science に掲載されました
  • スジイルカの腎臓・肺・腸から作成した培養細胞に関する論文を発表しました2024年7月2日
    当研究室でスジイルカの腎臓・肺・腸から作出した培養細胞に関する研究成果が米国組織培養学会(Socie… 続きを読む: スジイルカの腎臓・肺・腸から作成した培養細胞に関する論文を発表しました
  • 未知・難培養性細菌のスペシャリスト,産総研・玉木秀幸先生に研究講演をしていただきました!2024年6月29日
    本学セミナーにて産業総合技術研究所(産総研)の玉木先生をお招きして,「未知の微生物を”培養”して新た… 続きを読む: 未知・難培養性細菌のスペシャリスト,産総研・玉木秀幸先生に研究講演をしていただきました!
  • イルカ腎臓由来不死化細胞が理研CELL BANKに登録されました2024年6月6日
    当研究室で開発したハンドウイルカの腎臓由来細胞株(TK-ST)が理化学研究所BioResource … 続きを読む: イルカ腎臓由来不死化細胞が理研CELL BANKに登録されました
  • 奄美大島にサンプリングに行ってきました!2024年6月4日
    こんにちは!学部4年の西川です! 奄美大島にサンプリングに行ったので,その報告をさせていただきます.… 続きを読む: 奄美大島にサンプリングに行ってきました!
  • 6年次の秋葉開人君が,アイルランドで開催された国際水生動物医学会議2024でポスター発表を行いました!2024年6月1日
    5月19〜23日にアイルランドで開催された国際水生動物医学会議2024(International … 続きを読む: 6年次の秋葉開人君が,アイルランドで開催された国際水生動物医学会議2024でポスター発表を行いました!
  • 瀬川助教の研究がOMRC沖縄エコファンド2024年度に採択されました2024年5月6日
    オキナワマリンリサーチセンター(OMRC)では,沖縄の美しい自然を次世代に受け継ぐことを目的とした様… 続きを読む: 瀬川助教の研究がOMRC沖縄エコファンド2024年度に採択されました
  • 岡本俊輔君が4年間の日本大学大学院獣医学研究科の課程を修了しました!2024年4月8日
    岡本俊輔君が日本大学大学院獣医学研究科獣医学専攻の4年間の課程を修了して,博士(獣医学)の学位を取得… 続きを読む: 岡本俊輔君が4年間の日本大学大学院獣医学研究科の課程を修了しました!
  • 瀬川助教の研究が2024年度発酵研究所 一般研究助成に採択されました2024年4月6日
    発酵研究所一般研究助成は,独創的で夢のある,チャレンジングな微生物の研究を対象とする研究助成です.瀬… 続きを読む: 瀬川助教の研究が2024年度発酵研究所 一般研究助成に採択されました
  • バンドウイルカの肺細胞株に関する発表論文がJournal Highlightに選ばれました2024年4月6日
    先日発表したバンドウイルカの肺細胞株に関する論文「Establishment and charact… 続きを読む: バンドウイルカの肺細胞株に関する発表論文がJournal Highlightに選ばれました
  • イルカの肺から作った培養細胞株に関する論文を発表しました2024年1月12日
    当研究室で樹立したバンドウイルカの肺細胞株(dLu)に関する研究成果が米国組織培養学会(Societ… 続きを読む: イルカの肺から作った培養細胞株に関する論文を発表しました
  • 謹賀新年2024年1月1日
    新年明けましておめでとうございます.昨年からイルカやジンベエザメの新種細菌の分離培養に悪戦苦闘してお… 続きを読む: 謹賀新年
  • 年末のご挨拶2023年12月28日
    年の瀬も押し迫ってまいりましたが,皆さまにとって本年はどのような一年だったでしょうか.本研究室教員は… 続きを読む: 年末のご挨拶
  • D4岡本君の研究成果が International Journal of Molecular Sciencesに掲載されました2023年12月8日
    博士課程4年の岡本俊輔君の研究成果がInternational Journal of Molecul… 続きを読む: D4岡本君の研究成果が International Journal of Molecular Sciencesに掲載されました
  • 第29回日本野生動物医学会大会で総勢9名が研究発表しました2023年11月2日
    令和5年9月23日~24日に鹿児島大学で開催された第29回日本野生動物医学会大会にて,助教・瀬川,博… 続きを読む: 第29回日本野生動物医学会大会で総勢9名が研究発表しました
  • D1石坂君の研究成果が日本野生動物医学会学会誌2023年9月号28巻2号に掲載されました2023年9月4日
    D1石坂君の研究成果が日本野生動物医学会学会誌に掲載されました。 我が国において初となる、ハンドウイ… 続きを読む: D1石坂君の研究成果が日本野生動物医学会学会誌2023年9月号28巻2号に掲載されました
  • イルカの腎臓から増え続ける培養細胞株を樹立しました2023年8月8日
    当研究室で樹立したバンドウイルカの腎臓細胞株(TK-ST)に関する研究成果が米国組織培養学会(Soc… 続きを読む: イルカの腎臓から増え続ける培養細胞株を樹立しました
  • 海遊館にサンプリングに行きました2023年7月3日
    学部学生の卒業研究の打ち合わせとサンプリングで海遊館に行きました!現在,海遊館には「カイ」と「ユウ」… 続きを読む: 海遊館にサンプリングに行きました
  • 研究室学生がTVインタビューを受けました!2023年7月1日
    新型コロナの感染状況が落ち着き人気が復活している水族館で,イルカなどに特化した「診療マニュアル」が初… 続きを読む: 研究室学生がTVインタビューを受けました!
  • 瀬川助教の研究が令和5年度若手研究者助成に採択されました2023年6月4日
    瀬川助教の研究が日本大学研究助成金の一つである若手研究者助成に採択されました.本助成金は,当該年度に… 続きを読む: 瀬川助教の研究が令和5年度若手研究者助成に採択されました
  • D4岡本君が第3回東アジア合同獣医学会においてベストプレゼンテーション賞を受賞しました!2023年6月2日
    令和5年度 5月1日~2日に行われた第3回東アジア合同獣医学会(The 3rd Joint Meet… 続きを読む: D4岡本君が第3回東アジア合同獣医学会においてベストプレゼンテーション賞を受賞しました!
  • サラブレッドの性格遺伝子の候補がみつかった!2023年4月25日
    この度,当研究室大学院生の横森くんの研究成果が動物専門国際ジャーナルAnimalsに掲載されました!… 続きを読む: サラブレッドの性格遺伝子の候補がみつかった!
  • 瀬川助教の研究が科研費・基盤研究Cに採択されました2023年4月24日
    瀬川助教の研究が日本学術振興会・基盤研究Cに採択されました.研究テーマは,イルカ前胃の機能解明~新種… 続きを読む: 瀬川助教の研究が科研費・基盤研究Cに採択されました
  • 新4年生歓迎会を行いました2023年4月21日
    コロナ禍を経て,すっかりと機会が減った“懇親会”.本研究室はコロナ禍後,数年ぶりとなる歓迎会を実施し… 続きを読む: 新4年生歓迎会を行いました
  • 新江ノ島水族館で採材の見学をしました2023年4月5日
    今年度,本研究室には4名の学生が入室しました.新メンバーの研修の一環で,共同研究先の新江ノ島水族館に… 続きを読む: 新江ノ島水族館で採材の見学をしました
  • D3岡本君が2023年度笹川海外発表促進助成に採択されました!2023年3月31日
    大学院3年の岡本俊輔君が2023年度笹川海外発表促進助成に採択されました!笹川海外発表促進助成は笹川… 続きを読む: D3岡本君が2023年度笹川海外発表促進助成に採択されました!
  • D3岡本君が第165回日本獣医学会(オンラインライブ)で口頭発表しました2023年3月31日
    令和4年度9月6~8日に行われた第165回日本獣医学会(web開催)にて大学院3年の岡本俊輔君が口頭… 続きを読む: D3岡本君が第165回日本獣医学会(オンラインライブ)で口頭発表しました
  • 謹賀新年2023年1月1日
    新年明けましておめでとうございます.まだまだ制限はありますが,昨年はある程度複数の施設に採材に行くこ… 続きを読む: 謹賀新年
  • 年末のご挨拶2022年12月29日
    年の瀬も押し迫ってまいりましたが,皆さまにとって本年はどのような一年だったでしょうか.本研究室教員は… 続きを読む: 年末のご挨拶
  • 東武動物公園にサンプリングに行きました2022年12月1日
    学部学生が卒論研究のサンプリングで東武動物公園に行ってきました.今回,東武動物公園で飼育されている奇… 続きを読む: 東武動物公園にサンプリングに行きました
  • オキナワマリンリサーチセンターにサンプリングに行きました2022年10月12日
    研究の打ち合わせと採材でオキナワマリンリサーチセンター(OMRC)に行ってきました.OMRCは県内2… 続きを読む: オキナワマリンリサーチセンターにサンプリングに行きました
  • D2田代楓さん,学部4年秋葉開人くん・千田詠葉さんが第28回日本野生動物医学会で研究発表しました2022年10月7日
    令和4年度9月23~24日に行われた28回日本野生動物医学会にて博士課程2年田代楓さん,学部4年秋葉… 続きを読む: D2田代楓さん,学部4年秋葉開人くん・千田詠葉さんが第28回日本野生動物医学会で研究発表しました
  • 京都水族館にサンプリングに行きました part.22022年7月1日
    学生を連れて京都水族館にサンプリングに行きました.生憎の天気で採材ができるか不安でしたが,獣医師さん… 続きを読む: 京都水族館にサンプリングに行きました part.2
  • 瀬川助教が2021年度笹川科学研究奨励賞を受賞しました2022年6月27日
    2021年度笹川科学研究助成の申請は1,033件あり,314件が採択されました.その中から「笹川科学… 続きを読む: 瀬川助教が2021年度笹川科学研究奨励賞を受賞しました
  • 鳥羽水族館にサンプリングに行きました2022年6月6日
    学部学生の卒業論文研究の打ち合わせと採材で鳥羽水族館に行ってきました.ジュゴンは世界でたったの二頭し… 続きを読む: 鳥羽水族館にサンプリングに行きました
  • D3岡本君が2022年度笹川科学研究助成に採択されました!2022年4月27日
    大学院3年の岡本俊輔君が2022年度笹川科学研究助成に採択されました!笹川科学研究助成は35歳以下の… 続きを読む: D3岡本君が2022年度笹川科学研究助成に採択されました!
  • 瀬川助教の研究がOMRC沖縄エコファンド16thに採択されました2022年4月1日
    オキナワマリンリサーチセンター(OMRC)では,沖縄の美しい自然を次世代に受け継ぐことを目的とした様… 続きを読む: 瀬川助教の研究がOMRC沖縄エコファンド16thに採択されました
  • 新江ノ島水族館にてイルカの健康診断の見学に行きました2022年3月15日
    今年度,本研究室には6名の学生が入室しました.新メンバーの研修の一環で,共同研究先の新江ノ島水族館に… 続きを読む: 新江ノ島水族館にてイルカの健康診断の見学に行きました
  • 伊藤教授と本学獣医公衆衛生学研究室(鍋島圭 大学院生(現 国立環境研究所特別研究員),佐藤真伍 専任講師,丸山総一 教授ら)との共同研究の成果がMicrobial Ecologyに掲載されました2022年1月31日
    伊藤教授と獣医公衆衛生学研究室の鍋島圭 大学院生(現 国立環境研究所特別研究員),佐藤真伍 専任講師… 続きを読む: 伊藤教授と本学獣医公衆衛生学研究室(鍋島圭 大学院生(現 国立環境研究所特別研究員),佐藤真伍 専任講師,丸山総一 教授ら)との共同研究の成果がMicrobial Ecologyに掲載されました
  • 本研究室学生の活躍が学科HPに取り上げられました2022年1月24日
    本研究室所属4年生の 重藤エディット彬 君が馬術部で今年度(昨年秋)の競技で活躍して日大馬術部として… 続きを読む: 本研究室学生の活躍が学科HPに取り上げられました
  • 謹賀新年2022年1月1日
    新年明けましておめでとうございます.昨年,一昨年と新型コロナウイルスの蔓延により私たちの生活は一変し… 続きを読む: 謹賀新年
  • 年末のご挨拶2021年12月27日
    年の瀬も押し迫ってまいりましたが,皆さまにとって本年はどのような一年だったでしょうか.本研究室教員は… 続きを読む: 年末のご挨拶
  • D2岡本君が第68回日本ウイルス学会(web開催)にて口頭発表しました2021年12月20日
    令和3年度11月16~18日に行われた第68回日本ウイルス学会(web開催)にて大学院2年の岡本俊輔… 続きを読む: D2岡本君が第68回日本ウイルス学会(web開催)にて口頭発表しました
  • 京都水族館にてサンプリングに行ってきました2021年12月15日
    瀬川助教が京都水族館で飼育されているバンドウイルカから試料の採材に行ってきました.現在,京都水族館で… 続きを読む: 京都水族館にてサンプリングに行ってきました
  • ホームページをリニューアルしました2021年12月8日
    研究室のホームページをリニューアルしました
  • TOPICS
  • 挨拶
  • 研究内容
  • 所属メンバー
  • 研究業績
  • アクセス・お問合わせ

Copyright © 獣医衛生学研究室 All Rights Reserved.

MENU
  • TOPICS
  • 挨拶
  • 研究内容
  • 所属メンバー
  • 研究業績
  • アクセス・お問合わせ
PAGE TOP