令和7年9月26日から28日にかけて盛岡で開催された第31回日本野生動物医学会大会において,博士課程3年の石坂さんおよび学部6年の齋藤さんが研究発表を行いました.
会場では久しぶりにお会いする先生方も多く,終始,活発な研究交流が行われました.両名は本年度すでに複数回の学会発表を経験しており,発表内容や質疑応答の対応が回を重ねるごとに円滑かつ的確になっていた点が印象的でした.
共演・ご助言をいただいた先生方に、この場をお借りして心より御礼申し上げます。

ジンベエザメ(Rhincodon typus)より分離された新種ウレアプラズマ
○齋藤柚月1,瀬川太雄1,中島悠2,伊東隆臣3,喜屋武樹3,芳井祐友3,伊藤琢也1(1日本大学・生物資源科学部,2海洋研究開発機構・海洋機能利用部門,3海遊館)

海棲哺乳類における顆粒球の低温応答性とその環境適応的意義
○石坂聡一朗1 ,瀬川太雄1,白形知佳2,伊藤琢也1(1日本大学・獣医衛生学研究室,2新江ノ島水族館)

イルカとUreaplasma cetiの共生関係~進化の代償を支払う共生細菌~
○瀬川太雄1,中島悠2,古川恭平3,佐藤多美1,犬丸皓貴1,村上郁月1,伊藤琢也1(1日大・生物資源,2海洋研究開発機構・海洋機能利用部門,3名古屋大院・ 生命農学研究科)

https://www.jjzwm.com/wp-content/uploads/2025/06/32c04d9eb60926ccfe8a8b5c90240910.pdf