日本大学 生物資源科学部
食品経済学科
Department Food Economics

「食」で人を幸せにしたい

HOME > 実習科目・特別講義 > 開催レポート2007 > フィールドリサーチ > 安村ゼミ 長野県飯島町

フィールドリサーチ

安村ゼミ 長野県飯島町

写真

大手お酢製造会社で会長から健康志向と会社の急成長についての説明を受ける

2007年7月31日〜8月3日

長野県飯島町


 いつ・どこでも・簡単に食事ができるファーストフード。大学の教室でその実態と問題点を学び、その対局にある"スローフード"の実際を学ぶために"風土に根ざしたフード"を基調にした"まちづくり"を町役場・住民が一丸となって実践している長野県飯島町を訪ねた。  飯島町では、まちづくりの核である、直売所としての「道の駅」とスローライフ体験型宿泊施設「アグリネーチャーいいじま」や農協の農産物集出荷場、米・野菜・果物などの生産農家、味噌・おやき・五平もち・漬物・ジュース・ジャム・パンなどの手作り加工婦人グループ、地域内の食品加工企業など20数カ所を訪ねた。  調査・まとめと厳しい日程であったが、新鮮な食材によるおいしい食事、緑と澄んだ空気に囲まれた生活を味わい、農村の人々の親切で暖かい気持、地域作りへの熱い姿勢などを感じ取り、スローフード活動の重要性を強く認識することができた3日間であった。  それから約3ヶ月後の10月27日、飯島町でお世話になった宿舎や婦人グループの方6名が、飯島町の特産物であるキュウリ、リンゴ、なし、味噌などをトラックに満載して大学のお祭りに来ていただいた。飯島町の店舗前は焼きたての五平餅などをもとめるお客さんでいっぱい。現地でお世話になった学生も声をからして販売。現地の方と力を合わせて実際の販売を体験。2日間で完売し、達成感を味わった。
写真

体験型宿泊施設で地元産大豆を原料にした豆腐作りの実習

写真

大学キャンパスでのお祭りで飯島特産物を販売


盛田・竹下ゼミ 北海道夕張市 | 斎藤ゼミ 岩手県葛巻町 | 高橋ゼミ 福島県喜多方市

礒田(清水)ゼミ 栃木県足尾町 | 稗貫ゼミ 栃木県宇都宮市 | 中島ゼミ 千葉県野田市

宮部ゼミ 長野県小布施町 | 安村ゼミ 長野県飯島町 | 木島ゼミ 新潟県六日町

大矢ゼミ 愛媛県今治市 | 川手ゼミ 長崎県雲仙市 | 下渡ゼミ 鹿児島県志布志市



Copyright (C) NIHON UNIVERSITY College of Bioresource Sciences Department of FOOD ECONOMICS. All Rights Reserved.