日本大学 生物資源科学部
食品経済学科
Department Food Economics

「食」で人を幸せにしたい

HOME > ゼミ(研究室)紹介 > 大石ゼミ(食品産業論研究室)

大石ゼミ

大石 敦志(おおいし あつし)
食品産業論研究室
氏名:大石 敦志(おおいし あつし)
准教授 / 学位:博士(農学)


食品産業の発展の歴史や市場規模、食品価格の動向などを明らかにするとともに、食品企業における企業間競争と経営戦略の実態を研究しています。
 

現在の研究のテーマ

食品産業は、毎日、私達の食卓にさまざまな食品を供給する役割を果たしています。このような食品産業(食品工業・食品流通・外食産業)の特徴と市場規模・競争状況などを明らかにし、食品企業がどのような経営多角化や製品差別化、原料調達、企業間協調・組織化・系列化、研究開発活動を図っており、これらの企業行動や市場条件が製品価格や収益性、技術進歩にいかなる影響を及ぼしているかについて研究しています。
フィールドリサーチ開催レポート>>

ゼミの風景

写真 写真
2009年 1年新入生研修会にて 2009年フィールドリサーチ ゼミ風景
写真 写真
2009年 3年ゼミ風景 2009年 4年ゼミ風景
写真 写真
2009年フィールドリサーチ 雪印乳業株式会社札幌工場にて 2009年学科スポーツフェスタにて
写真 写真
2008年度1年ゼミ
誕生日会の開催
2008年度1年ゼミ
ゼミの打ち上げ
写真 写真
2008年度フィールドリサーチ
雪印乳業株式会社札幌工場内にて
2008年度フィールドリサーチ
雪印乳業株式会社史料館にて
写真 写真
2008年度フィールドリサーチ
江別製粉株式会にて
2008年度フィールドリサーチ
石屋製菓株式会社にて


Copyright (C) NIHON UNIVERSITY College of Bioresource Sciences Department of FOOD ECONOMICS. All Rights Reserved.