一般 食品開発概論で講義・説明をしました 食品開発学科1年生の科目・食品開発概論にて、川井先生、院生2名(高さん、増田さん)、西村先生の順で研究室の説明・講義や、乳酸菌(ガセリ菌)が生産する抗菌ペプチド(バクテリオシン)の研究成果発表を行いました(2025年5月15日)。本講義で「... 2025.05.23 一般
一般 OPEN CAMPUS 2025 が開催されました 2025年5月11日(日)に、本学の OPEN CAMPUS 2025 が開催されました。ミルク科学研究室の学生4名、西村先生、川井先生が12号館6階の学生実験室でヨーグルトの原理に関するミニ実験とミルク研の説明会を行い、合計106名の方々... 2025.05.13 一般
一般 トモヱ乳業の原来人氏、中條貴弘氏より講義(キャリアデザインII)をいただきました 昨年に引き続き、食品開発学科2年生の科目・キャリアデザインII にて、トモヱ乳業の原来人氏、中條貴弘氏より、生い立ちから大学でのテーマ選び、大学院への進学、ヨーグルトの製造と注意点、商品開発とその道程、研究職、転職まで、バラティー豊かな内容... 2025.05.08 一般
一般 パン祭り 良く学び・良く遊び企画の第2弾は、パン祭りでした(2025年4月23日)。いろいろな具材をトッピングして、新たな発見もあった有意義なひとときでした。次回の企画も楽しみにしています。定番確定?のワサビ載せ。〆は、鶏そば(山形・寒河江産)でした... 2025.04.27 一般
一般 西村順子先生の講義(キャリアデザインII) 昨年に引き続き、食品開発学科2年生の科目・キャリアデザインII にて、「女性研究者への道のりとキャリアについて」のタイトルで西村順子先生(本学上席研究員)に講義をいただきました(2025年4月23日)。貴重なデータを元に、これからの女性研究... 2025.04.24 一般
一般 中村先生、塩川先生、水谷さんご来研 2025年(令和7年)4月18日(金)に、中村吉孝先生(仙台青葉学院短期大学・元 明治)、塩川雅史先生(小田原短期大学・元 明治)、水谷 陽さん(永和ホールディングス)が来研されました。宮城県のお酒(黄金澤・山廃純米生原酒)と塩川先生ご作製... 2025.04.20 一般
一般 タコパしました 大掃除後、たこ焼きパーティーとなりました(2025年4月11日)。いろいろな具材をトライ(一種の食品開発)して、とても美味しくいただきました。次回は、ローストビーフ、卵焼き、チョコミントがキーワード?ロシアンルーレット(ワサビたっぷりが一つ... 2025.04.12 一般
一般 令和6年度卒業式(ミルク科学研究室) 令和7年3月25日(火)卒業式、とうとう、この日が来てしまいましたが、ちょうど桜も咲き始め、穏やかで素晴らしい一日を迎えることが出来ました。誠におめでとうございます。本当によく頑張りました。また、皆さん一人一人の思いが在校生にも伝わっている... 2025.03.30 一般
一般 西村先生の「観光×乳製品×科学」のコラボレーション記事がスタートしました 福島市観光コンベンション協会(DMO)より、上席研究員・西村先生のネット配信がスタートしました。第1回目は「ふくしま乳(NEW)発見! 旅するミルク科学」です。是非、アクセスしてみてください。 2025.02.21 一般