一般

一般

令和7年度 3年生歓迎会

令和7年7月10日(木)に3年生(9名)の歓迎会をしました。セトリ:司会者挨拶、室長挨拶、川井先生のお話し、全員で自己紹介、ゲーム①、ゲーム②、クイズ大会、記念撮影 → 懇親会3年生の皆さん、大学生活をおおいに楽しんでください。これからもよ...
一般

日本乳酸菌学会2025年度大会

日本乳酸菌学会2025年度大会(東北大学)に出席・発表(口頭、ポスター、タイトル:各温度下における乳酸菌バクテリオシンの抗菌効果)しました。日時:2025年7月4日(金)〜5日(日)北澤春樹先生(大会長)のご挨拶から始まりました多数(200...
一般

卒業生の近況です!

とても嬉しく元気づけられます。益々のご活躍を祈念しています。安達 理奈 さん(2016年3月卒業)原田 悠暉 さん(2020年3月修了)納谷 遥南 さん(2022年3月卒業)緑に溢れる正門前
一般

夏ですね〜

梅雨はどこに、というくらいの暑さのため、素麺、スイカをいただきました(2025年6月20日)。スイカには、定番の塩がけが良いようです。味の素、胡椒は合いません! 砂糖がけも、効果がないことは驚きでした(やってみるものですね)。
一般

誕生会 with バターシチュー

3月から5月生まれの皆さんのお祝い会をしました(2025年5月30日)。伊藤料理長によるサツマイモとバターのシチューは絶品で、ミルク研から出店もあり得る?出来でした。企画も素晴らしく、研究にも必要な考えるチカラの向上になって欲しいと思います...
一般

すいーとぽてとde週末

研究室定期大掃除後に急遽決まった、良く学び・良く遊び企画の第3弾は「すいーとぽてと」でした(2025年5月23日)。今回は木下料理長のもと男子チームが腕を振るいました。レベル高い! 冷製?スープもお店越え!!
一般

食品開発概論で講義・説明をしました

食品開発学科1年生の科目・食品開発概論にて、川井先生、院生2名(高さん、増田さん)、西村先生の順で研究室の説明・講義や、乳酸菌(ガセリ菌)が生産する抗菌ペプチド(バクテリオシン)の研究成果発表を行いました(2025年5月15日)。本講義で「...
一般

OPEN CAMPUS 2025 が開催されました

2025年5月11日(日)に、本学の OPEN CAMPUS 2025 が開催されました。ミルク科学研究室の学生4名、西村先生、川井先生が12号館6階の学生実験室でヨーグルトの原理に関するミニ実験とミルク研の説明会を行い、合計106名の方々...
一般

トモヱ乳業の原来人氏、中條貴弘氏より講義(キャリアデザインII)をいただきました

昨年に引き続き、食品開発学科2年生の科目・キャリアデザインII にて、トモヱ乳業の原来人氏、中條貴弘氏より、生い立ちから大学でのテーマ選び、大学院への進学、ヨーグルトの製造と注意点、商品開発とその道程、研究職、転職まで、バラティー豊かな内容...
一般

パン祭り

良く学び・良く遊び企画の第2弾は、パン祭りでした(2025年4月23日)。いろいろな具材をトッピングして、新たな発見もあった有意義なひとときでした。次回の企画も楽しみにしています。定番確定?のワサビ載せ。〆は、鶏そば(山形・寒河江産)でした...