学生の方へ

研究室心得
1.社会人としてふるまえること
2.研究室活動に積極的に関わること
3.365日24時間、診療・研究する覚悟があること
4.入室後は単位を落とさないこと

学生の方へ

目次3

1.研究室活動 2.担当授業科目 3.卒論研究
学生の方へ

1.研究室活動

教員2人、院生1人、学部生19人で活動しています(2024.4現在) 室員・就職先紹介のページへ 卒論研究、診療、ゼミなど様々な活動を展開しています。 4年生から6年生まで、協力し合いながら活動を進めています。
学生の方へ

2.担当授業科目

産業動物に関わる授業や実習を担当しています。 担当授業や実習のページへ 獣医産業動物臨床学A/B  主に牛と豚の疾病について学びます。 産業動物臨床実習 実習では牛の診察方法や注射法などを学びます。 写真は、肢蹄標本を使って蹄病治療の練習を...
学生の方へ

3.卒論研究

産業動物に関わるテーマで卒論研究をしています。 研究室には3年生の終盤に入ります。4,5,6年生の3年間、卒論研究における卒論のテーマは、研究室のテーマや自分に興味のあるテーマから教員と検討を重ねテーマを決めます。 対象動物は、牛、豚、馬が...