獣医産業動物臨床学研究室:産業動物に対する獣医師は、家畜の診療はもとより、病気の予防、高病原性鳥インフルエンザ・口蹄疫などの農場における伝染病防疫、家畜の飼養衛生管理の指導、牛乳の搾乳衛生指導など幅広い活動を行います。
一般の方に向けて広く獣医産業動物臨床学研究室の活動をお知らせいたします。

目次1
1.産業動物獣医師について 2.産業動物について 3.就職先について 4.受験生への一言アドバイス

1.産業動物獣医師とは
産業動物獣医師とは、産業動物の疾病を治療したり予防したりする獣医療に携わっています。 産業動物獣医師が行う主な仕事家畜防疫指導(家畜伝染病対策)家畜衛生指導(一般疾病対策)家畜診療・動物看護(診断・治療・看護)損害防止活動(疾病予防対策)生...

2.産業動物とは
産業動物とは、牛、豚、鶏など乳や肉などの生産に関わる動物です。 牛について 牛には、主に牛乳を搾る乳牛と食肉にする肉牛がいます。 乳牛:体高150cm 体重700kg 乳量30kg/日・乳牛は子牛を産んでお乳を搾るので、牧場にいるのはほとん...

3.就職先について
✓ 産業動物か伴侶動物か ✓ 臨床か非臨床か ✓ 公務員か民間か 就職先(当研究室の就職先は室員紹介へ) 伴侶動物の治療・予防を行う臨床獣医師 産業動物の治療・予防を行う臨床獣医師(NOSAI、酪農組合、JA、開業) 国家公務員(農林水...

4.受験生への一言アドバイス
*主体的に取り組む姿勢。言われてことだけではなく、何がいま必要かを考えながら動く。 *憶えるだけでなく、考える。教わるだけでなく、教わったことのその先へ。 キャンパスは神奈川県藤沢市にあります。小田急江ノ島線 六会日大前駅から、徒歩で通うこ...