2021/09/29
★スズメとツバメの秋
スズメが稲穂に群がる
季節になりました。
大学に近い石川の水田では
稲刈りが始まり
大群で見られるように
なりました。
スズメは、夏の初め頃まで
育雛のため、なわばりを
つくり生活をしますが
その後、群れ生活になります。
餌の豊富な水田
(イネだけでなく
雑草のイヌビエ等も好物)に
大群をなします。


一方,ツバメは南国への
渡りの時期を迎えます。
天気の良い日に群れで
飛んでいるのを
見ることがあります。
これからの時期
ツバメを見た日時と場所の
記録をとっておくと
終認日を知ることが
できますよ。

2021/09/22
★博物館実習生の作品 その3
先週、先々週に引き続き
実習生の作品を紹介します(最終回)。
今回はテーマを持った
展示解説動画3本です。
ヒヨドリ(保護中)を紹介
チョウとガの違いを紹介
海の食物連鎖を紹介
動画右下の
マークを押すと
大きな画面でご覧いただけます。
動画は、これらの作品の様に
もともとある映像資料と
標本を関連づけたり
従来のパネル展示で示した内容を
より効果的に見せることができます。
お楽しみ下さい。
2021/09/15
★博物館実習生の作品 その2
先週に引き続き
実習生の作品を紹介します。
今回は骨格標本を用いた
展示解説動画2本です。
展示における動画による
解説のメリットは
離れた場所にある複数資料を
並べて比較をできることです。
今回の様な骨の形態比較の
説明には向いています。
動画右下の
マークを押すと
大きな画面でご覧いただけます。
動画右下の
マークを押すと
大きな画面でご覧いただけます。
2021/09/08
★博物館実習生の作品
今年度(第1期)の博物館実習では
博物館の機能を学んでいただくと共に
標本作製や資料保存のための
館内環境測定など様々な
実務作業を行いました。
特に展示に関しては
一人ひとりが博物館資料を用いた
動画作製を行いました。
博物館では学内でのコロナ対策として
昨年3月より一般の方の館内見学を
ずっと見合わせておりましたが
多くの見学希望のご連絡を
戴いておりました。
動画は、これを補う意味でも
博物館にとって必要なものでした。
ここでは、今回実習を行った
7名のうち2名の作品を
ご紹介します。
他の5名の作品も順次
発表をする予定です。
どうぞお楽しみに!
動画右下の
マークを押すと
大きな画面でご覧いただけます。
動画右下の
マークを押すと
大きな画面でご覧いただけます。
2021年8月 博物館便り
2021年7月 博物館便り
2021年6月 博物館便り
2021年5月 博物館便り
2021年4月 博物館便り
2021年3月 博物館便り
2021年2月 博物館便り
2021年1月 博物館便り
2020年 博物館便り
2019年 博物館便り
2018年 博物館便り
2017年 博物館便り
2016年 博物館便り