大学生から大学院生という選択
大学を卒業する人が増えたので、かつての高卒が今の大卒という感覚になっています。大卒は当たり前、良い企業に就職するために大学院を選ぶという事が選択肢の一つとなって来ました。
企業側から見た大学院生を選択する理由
現在は、企業側としても大量採用、集合教育という事が難しくなっています。会社の色に染まっていなくて、ある程度、社会常識のある人材が欲しいと思っています。ということで大学院生採用のニーズが増えています。(ただし、グローバル化に伴い、就職の競争相手は勉強している外国人も含まれます。)
大学院生が有利と考えられる理由
■長時間の学習・学位の取得をしている
(情報収集、研究、統計処理、論文のまとめ、発表などに慣れている)
■後輩の指導を経験している
(卒論のアドバイス、個人的相談にのるなど)
■先生のサポートを経験している
(学会・授業・外部からのお客様の対応など、自分の学業以外の経験)
■学生よりも、社会生活になれている
(学校・学会のしきたりなど、組織の仕組みや業務を理解するようになる)
生物資源科学部の大学院のメリット
■TA制度など、学費を軽減するための制度がある。
■教育・研究施設が充実している。
■大学院研究指導アドバイザー制度によって多くの先生から指導を受けることができる。
■上場企業への就職も不可能ではない。
ミルク科学研究室修了生の就職先 (複数名の入社は太字になっています)
(令和6年度修了生まで)
愛知ヨーク株式会社 会社ホームページ
伊藤ハム株式会社 会社ホームページ
株式会社あじま左官工芸
株式会社電通ライブ
株式会社不二家
株式会社明治 会社ホームページ
株式会社メイワスカイサポート
鈴与シンワート株式会社
トモヱ乳業株式会社 会社ホームページ
日本大学生物資源科学部博士研究員
新日本ウエックス株式会社
WDB株式会社 エウレカ社 会社ホームページ
丸善食品工業株式会社
雪印メグミルク株式会社 会社ホームページ