R4年5月の主な畑作業

5/6(金):学部校友会事務局長と打ち合わせ、カボチャの種蒔き4鉢完了。

5/7(土):鈴木先生、津曲、小林、松添、中前、加藤、稗貫の7名参加により、18号地の耕起作業と17号地のスナックエンドウの収穫。今日の蕎麦は、60目でふるって通った粉を打っているが、通らなかった粉を集めておいてそれを石臼で挽いて打っているとのこと。

5/9(月):鈴木先生、小林、松添、中前、稗貫の5名参加により、17号地でトマト、カボチャなどの養生作業。18号地の整備作業。

5/14(土):小林、松添、中前、稗貫の4名により、18号地へ耕運機を搬送し、その後堆肥の運搬作業。午後に18号地へサツマイモ、ラッカセイの植え付け作業実施。

5/16(月):小林、松添、中前、稗貫の4名参加により、18号地へ堆肥運搬作業。雨模様の中、スナックエンドウの収穫。

5/19(木):支部ビニールハウスの換気を実施。

5/21(土):津曲、小林、松添、中前、加藤有、稗貫の6名参加により、17号地のトマト、キュウリの養生作業。

5/23(月):鈴木先生、小林、松添、中前、稗貫の5名参加により、17号地のツル棚作業、除草作業の実施。

5/28(土):鈴木先生、小林、松添、中前、加藤、稗貫の6名参加により、17号地のナスやトマトなどの育成ネットの調整作業、花壇に皇帝ダリア植栽

5/30(月):花壇に2時間散水作業実施。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です