■ 12月26日(水曜日)10:00~ビニールハウス:ミツバチの箱の整備一坪農園:ネギとダイコンの収穫を行いました。 |
掲載日: 2012/12/27 |
ビニールハウス:ミツバチ箱を越冬用に整備をしました。一坪農園:ネギとダイコンの収穫を行いました。片付けられたビニールハウスでお茶を飲みながら、今年の作業を締めくくりました。 参加者:8名 来年の作業開始は、2013年1月14日(月):成人の日からです。10:00から農場で行います。 普段は参画が難しい方もお待ちしております。 |
■ 12月18日(火曜日)10:00~ビニールハウス:片付け 一坪農園:ネギとダイコンの収穫 ミョウガ畑:乾燥したソバの茎を移動 ソバ畑:ラッキョウの草取りを行いました。 |
掲載日: 2012/12/18 |
ビニールハウス:ビニールハウスの周りの片付けをしました。一坪農園:ネギとダイコンの収穫を行いました。ミョウガ畑:乾燥したソバの茎を上から敷き詰める準備のためにビニールハウスから移動しました。ソバ畑:ラッキョウの草取りを行いました。参加者:8名![]() ![]() |
■ 12月10日(月曜日)10:00~ビニールハウス:片付け一坪農園:サトイモとダイコンの収穫を行いました。 |
掲載日: 2012/12/11 |
ビニールハウス:後片付けをしました。一坪農園:サトイモとダイコンの収穫を行いました。参加者:6名![]() ![]() |
■ 12月5日(水曜日)10:00~ソバ畑:タマネギの植え付けを行いました。 |
掲載日: 2012/12/11 |
ソバ畑:タマネギの苗を植え付けしました。参加者:1名![]() |
■ 12月3日(月曜日)10:00~ビニールハウス:ソバの選別を行いました。 |
掲載日: 2012/12/3 |
ビニールハウス:唐箕を使って、ソバの選別を行いました。脱穀して、乾燥しておいたソバの実を唐箕を使って、次回の種ソバと蕎麦粉用のソバの実に選別しました。蕎麦粉用の実は、午後から製粉所に持って行って蕎麦粉にする予定です。参加者:7名![]() ![]() |
■ 11月26日(月曜日)10:00~ビニールハウス:ソバの脱穀を行いました。 |
掲載日: 2012/11/27 |
ビニールハウス:脱穀機を使って、ソバの脱穀を行いました。ビニールハウスいっぱいに干されていたソバから、2時間ほどですべての実が分離されました。このまま乾燥させて、来週は唐箕選を行い蕎麦粉にします。参加者:7名![]() ![]() |
■ 11月19日(月曜日)10:00~ビニールハウス:ソバの脱穀 一坪農園:ネギの手入れとダイコン・サトイモの収穫を行いました。 |
掲載日: 2012/11/20 |
ビニールハウス:手で乾燥したソバの実をこそぎ落としました。ドラゴンフルーツの苗を外からビニールハウスの中にしまいました。一坪農園:ネギのまわりの草をとって、畝を高くしました。 ダイコンとサトイモの収穫を行いました。参加者:6名 ![]() ![]() |
■ 11月12日(月曜日)10:00~ソバ畑:タマネギの植え付け準備 一坪農園:ダイコンとサトイモの収穫を行いました。 |
掲載日: 2012/11/13 |
ソバ畑:タマネギの植え付け準備を行いました。堆肥をまいてから、鍬で耕しました。マルチをはって、風で飛ばないように上に竹をおきました。一坪農園:ダイコンとサトイモの収穫を行いました。参加者:7名![]() ![]() |
■ 11月5日(月曜日)9:00~ソバ畑:ソバの収穫を行いました。ビニールハウス:刈り取ったソバを干しました。 |
掲載日: 2012/11/6 |
一坪農園:ソバ収穫を行いました。ミルク科学研究室の学生さんに手伝ってもらってソバの刈り取りを行いました。 刈り取ったソバは縄で束ねてビニールハウスに運びました。ビニールハウス:竹で棚をつくり、そばを立て掛けたり、吊り下げたりして干しました。参加者:16名 ![]() ![]() |
■ 10月29日(月曜日)10:00~一坪農園:サツマイモ、サトイモ、ナス、ピーマンの収穫を行い、畑の整備をしました。ビニールハウス:片付けを行いました。 |
掲載日: 2012/10/30 |
一坪農園:サツマイモ、サトイモ、ナス、ピーマン、イチジクの収穫を行いました。ナス・ピーマンは株が古くなったので、抜き取って収穫終了としました。 マルチを取り去り、畑の整備を行いました。ビニールハウス:片付けをしながら、ためておいた使用済みのマルチやビニールシートを水洗いして収納しました。参加者:7名 ![]() ![]() |
■ 10月22日(月曜日)10:00~一坪農園:ダイコン手入れ、サツマイモ、サトイモ、ナス、ピーマンの収穫を行いました。ビニールハウス:ソバの作業用に清掃、準備を行いました。 |
掲載日: 2012/10/22 |
一坪農園:ダイコンが育ってきたので、畝のうちの1つの覆いを外しました。サツマイモ、サトイモ、ナス、ピーマンの収穫を行いました。ビニールハウス:収穫したソバを干すために、清掃を行い、ビニールシートを敷き詰め、その上に竹を組んで干場をつくりました。参加者:6名![]() ![]() |
■ 10月15日(月曜日)10:00~ソバ畑:チェック、ミョウガ畑:収穫、一坪農園:ダイコン間引き、サトイモ、ナス、ピーマンの収穫を行いました。 |
掲載日: 2012/10/15 |
一坪農園:ダイコンの苗のうち3本の中から、良い物1本を残し間引きを行いました。サトイモ、ナス、ピーマンの収穫を行いました。ソバ畑:実の付き方を確認して、ラッキョの草取りをしました。ミョウガ畑:ミョウガの収穫を行いました。参加者:8名![]() |
■ 10月1日(月曜日)10:00~ソバ畑:除草、ミョウガ畑:収穫、一坪農園:サトイモ、ナス、ピーマンの収穫を行いました。 |
掲載日: 2012/10/1 |
一坪農園:サトイモ、ナス、ピーマンの収穫を行いました。ソバ畑:台風の後の被害状況を確認して、かるく草取りをしました。ミョウガ畑:ミョウガの収穫を行いました。参加者:5名![]() ![]() |
■ 9月17日(月曜日)10:00~一坪農園:ナスとピーマンの収穫を行いました。 |
掲載日: 2012/9/17 |
一坪農園:本日は敬老の日で全体作業はお休みだったので、ナスとピーマンの収穫だけ行いました。ソバ畑:雨が時々降るようになったので、ソバ畑が復活して青々としています。かわいい白い花も咲きだしました。参加者:3名![]() |
■ 9月10日(月曜日)10:00~ソバ畑:草取りと畝作りをしました。一坪農園:ナスとピーマンの収穫を行いました。 |
掲載日: 2012/9/10 |
ソバ畑:草取りをして畝作りをしました。機械の入る所は機械で、機械の入らない狭いところは手作業で行いました。一坪農園:ナスとピーマンを収穫しました。参加者:5名![]() ![]() |
■ 9月3日(月曜日)10:00~一坪農園:ダイコンの種蒔きを行いました。 ミョウガ畑:収穫を行いました。 |
掲載日: 2012/9/3 |
一坪農園:ダイコンの種蒔きを行いました。マルチを張って、1つの穴に5粒の種をまきました。ナスとピーマンを収穫しました。ミョウガ畑:収穫を行いました。参加者:5名![]() ![]() |
■ 8月30日(木曜日)10:00~ソバ畑:ソバの種蒔きを行いました。 |
掲載日:2012/8/31 |
ソバ畑:水まきを行いました。その後、買ってきた新しい種で、追加の種蒔きを行いました。今日も強い風でした、強風対策に畝の上から、さらにビニールの紐をかけて補強しました。一坪農園:サトイモへ水をやり、ナスとピーマンを収穫しました。参加者:5名![]() ![]() |
■ 8月27日(月曜日)10:00~一坪農園:ダイコンの種蒔きを行いました。 |
掲載日:2012/8/27 |
一坪農園:ダイコンの種をまくため雑草を取った後、鍬で耕しました。マルチを張って、1つの穴に5粒の種をまきました。ナスとピーマンを収穫しました。参加者:8名![]() ![]() |
■ 8月22日(水曜日)10:00~ソバ畑:ソバの種蒔きを行いました。 |
掲載日:2012/8/23 |
ソバ畑:昨年の種を使ってソバの種蒔きを行いました。参加者:5名![]() |
■ 8月20日(月曜日)10:00~ソバ畑:ソバの種まきのために施肥を行い、耕運機で耕しました。 |
掲載日:2012/8/20 |
ソバ畑:ソバの種をまくため雑草を取りました。その後、施肥を行い、耕運機で耕し整備を行いました。一坪農園:サトイモに水をやり、ナスとピーマンを収穫しました。参加者:8名![]() ![]() |
■ 8月6日(月曜日)10:00~一坪農園:ダイコンの植え付け用の整備とネギ・サトイモ・サツマイモの手入れを行いました。 |
掲載日:2012/7/30 |
一坪農園:ダイコンの植え付けの為、除草を行い、耕し整備を行いました。ネギの草取りを行いました。サトイモとサツマイモは除草した後に、藁を敷きつめて、乾燥を防ぎ、草の生えるのを防ぎました。参加者:8名![]() ![]() |
■ 6月11日(月曜日)10:00~ソバ畑:バレイショの収穫とカボチャの手入れ、ラッキョの植え付け用に整地しました。 |
掲載日:2012/6/12 |
ソバ畑:バレイショの出来を確認するため、一畝の半分ほどの収穫を行いました。草取りをして、ムギを抜いて、カボチャの実の下に敷きこんで手入れをしました。ラッキョの植え付け用に、堆肥を置いてあった部分の畑を耕して、整地しました。一坪農園:ナスとピーマンの収穫をしました。参加者:8名![]() ![]() |
■ 6月4日(月曜日)10:00~一坪農園:ネギの植え付けをしました。 |
掲載日:2012/6/4 |
ミョウガ畑:草を取って、間引きをして株と株の間にこぶし大の空間が出来るように手入れしました。一坪農園:ネギの植え付けをして、藁をわきに添えて倒れないようにしました。ナスとピーマンの収穫をしました。 今日も強い風でした、強風対策に畝の上から、さらにビニールの紐をかけて補強しました。参加者:7名![]() ![]() |
■ 5月28日(月曜日)10:00~一坪農園:ラッキョウの収穫とサツマイモの植え付けをしました。 |
掲載日:2012/5/28 |
一坪農園:一畝分のラッキョウの収穫をしました。草取りをして、畝を4つ作ってサツマイモの苗を斜めに植え付けました。参加者:7名![]() ![]() |
■ 5月21日(月曜日)10:00~一坪農園:サトイモ・ナス・ピーマン・ネギの植え付けをしました。 |
掲載日:2012/5/21 |
ソバ畑:除草とカボチャの受粉と不要なツルを間引いて、一株から2本のツルが出るように手入れしました。一坪農園:ムギを抜いて、サツマイモの植え付け準備をしました。トイモ・ネス・ピーマン・ネギの植え付けをしました。ネギに抜いたムギを敷きこんで倒れないようにしました。参加者:6名![]() ![]() |
■ 5月14日(月曜日)10:00~一坪農園:サトイモ・ナス・ピーマン・ネギの植え付けをしました。 |
掲載日:2012/5/14 |
一坪農園:草取りをしてサトイモ・ネス・ピーマン・ネギの植え付けをしました。サトイモは30センチ間隔で種イモを植え、施肥をしました。ナスとピーマンはマルチに30センチ間隔で穴をあけて、水を入れて湿らせた後、苗を入れ、周りを押さえて植えました。ネギは10センチ間隔で垂直に植え付けしました。参加者:7名![]() ![]() |
■ 5月7日(月曜日)10:00~ソバ畑:草取りとカボチャの手入れを行いました。 |
掲載日:2012/5/7 |
ソバ畑:まずは全体的に草取りを行いました。その後、余分なカボチャの蔓を取り除き、残した蔓を一方向に這わせました。参加者:4名![]() ![]() |
■ 5月1日(月曜日)10:00~ビニールハウス:ミツバチの設置場所の整備の続きを行いました。 |
掲載日:2012/5/1 |
一坪農園の作業はお休みだったのでミツバチの置き場所の整備を行いました。横と奥に壁としてベニア板を隙間なくビスで取り付けました。参加者:2名 ![]() |
■ 4月24日(火曜日)10:00~一坪農園:整備をしました。 |
掲載日:2012/5/1 |
一坪農園:草を取って、ナス・ピーマンなどの植え付けのための準備を行いました。参加者:4名 ![]() |
■ 4月23日(月曜日)10:00~ビニールハウス:ミツバチの置き場所の整備を行いました。 |
掲載日:2012/4/23 |
ビニールハウス:ミツバチの置き場所をビニールハウスの横に決めて整備を始めました。ミツバチは2箱とも活発に活動しています。一坪農園:雨で全員での作業は明日になったため、鈴木先生が一人で手入れを行いました。参加者:3名 ![]() |
■ 4月16日(月曜日)10:00~一坪農園:ネットの貼り直しとトウモロコシの植え付けをしました。 |
掲載日:2012/4/16 |
一坪農園:ネットの貼り直しと準備しておいたトウモロコシの植え付けをしました。マルチに45センチ間隔で穴をあけて、お湯を入れて湿らせた後、苗を入れ、周りを押さえて植えました。今日も強い風でした、強風対策に畝の上から、さらにビニールの紐をかけて補強しました。一坪農園:ネギを収穫しました。参加者:5名![]() ![]() |
■ 4月9日(月曜日)10:00~ソバ畑:カボチャの植え付けをしました。 |
掲載日:2012/4/9 |
ソバ畑:準備しておいた数種類のカボチャの植え付けをしました。マルチに45センチ間隔で穴をあけて、お湯を入れて湿らせた後、苗を入れ、周りを押さえて植えました。今日も強い風でした、強風対策に畝の上から、さらにビニールの紐をかけて補強しました。一坪農園:ネギを収穫しました。参加者:5名![]() ![]() |
■ 4月2日(月曜日)10:00~ソバ畑:カボチャの植え付けのために整備しました。 |
掲載日:2012/4/2 |
ソバ畑:カボチャの植え付けのため、再度耕して、平らにして整備しました。地温を上げるためにマルチを使って畝を作りました。一坪農園:強風対策に畝を補強しました。ネギを収穫しました。参加者:7名![]() ![]() |
■ 3月26日(月曜日)10:00~一坪農園:カボチャ・トウモロコシの植え付けを行いました。 |
掲載日:2012/3/26 |
ビニールハウス:カボチャ、トウモロコシ、エダマメの苗の準備をしました。一坪農園:耕して、地温を上げるためにマルチを使って畝を作りました。参加者:6名![]() ![]() |
■ 3月19日(月曜日)10:00~ソバ畑:草取り、ムギ蒔きを行いました。 一坪農園:草取りを行いました。 |
掲載日:2012/3/19 |
ソバ畑:始めに草取りをして、その後、余分な養分を吸収させるためにムギを蒔きました。一坪農園:草取りをした後、鍬で全体を耕しました。一部分に余分な養分を吸収させるためのムギ蒔きを行いました。ネギを収穫しました。![]() ![]() |
■ 3月12日(月曜日)10:00~一坪農園:草取りとトウモロコシ等の植え付け準備を行いました。 |
掲載日:2012/3/12 |
一坪農園:草取りと施肥をして、トウモロコシ等の植え付け準備のためスコップで耕しました。サツマイモの植え付け場所には、土の養分をあらかじめ吸収させるためムギを蒔きました。ネギの収穫を行いました。参加者:7名 ![]() |
■ 3月5日(月曜日)10:00~ビニールハウス:苗用の土の準備、トウモロコシ、カボチャの種蒔きを行いました。 |
掲載日:2012/3/5 |
ビニールハウス:今日はすごい雨でしたがビニールハウスで作業を行いました。赤土と配合土と肥料をシートを使って混ぜ合わせて苗用の土を準備しました。トウモロコシ、カボチャの小さい種を必要な個数取り分けて、ポットに種蒔きしました。参加者:7名 ![]() ![]() |
■ 2月27日(月曜日)10:00~バレイショ畑:バレイショの植え付け、カボチャの植え付け準備を行いました。 |
掲載日:2012/2/27 |
バレイショ畑:昨年同様200キロ以上の収穫を目指して、25センチ間隔にバレイショの種イモを植え付けしました。バレイショの横の区画にカボチャ植え付けのため、雑草をきれいに取り、堆肥を撒いて整備しました。参加者:7名![]() ![]() |
■ 2月20日(月曜日)10:00~一坪農園:草取りを行いました。ビニールハウス:竹の収納場所を作って、整理整頓を行いました。 |
掲載日:2012/2/20 |
一坪農園: これからのトウモロコシやエダマメの植え付け準備の為に草取りをしました。ビニールハウス:収納場所を作って竹をきれいに収納しました。あわせて清掃を行い、これからの作業に備えて倉庫内の整理整頓を行いました。参加者:6名![]() ![]() |
■ 2月13日(月曜日)10:00~ミョウガ畑:整備を行いました。 |
掲載日:2012/2/13 |
ミョウガ畑:まずはじめに敷きつめるための落ち葉を準備しました。畑全体に落ち葉を均一に敷きつめて、風に飛ばされないように上からソバの茎で覆いました。参加者:6名 ![]() ![]() |
■ 1月30日(月曜日)10:00~ソバ畑:植え付1月30日(月曜日)10:00~ ソバ畑:バレイショ植え付けの準備を行いました。 |
掲載日:2012/2/1 |
ソバ畑:植え付けの準備のため、まず堆肥を取りに行ソバ畑:バレイショ植え付けの準備のため、まず堆肥を取りに行きました。ソバ畑の中間部分を区画を分けてして、化学肥料と堆肥をまいて耕すための整備を行いました。参加者:8名![]() ![]() |
■ 12月12日(月曜日)10:00~ミョウガ畑:ミョウガの手入れ、シイタケのホダ木の保管 一坪農園:ダイコンの収穫を行いました。 |
掲載日:2011/12/12 |
ミョウガ畑:ミョウガ畑を1メータと50センチに区分けして、50センチの部分を掘り返してミョウガの根を取り除きました。来年、またミョウガの根が伸びて、新しい根が広がって収穫できるように手入れしました。また林の陰にシイタケのホダ木を斜めに立て掛けて保管しました。一坪農園では今年最後のダイコンの収穫を行いました。参加者:6名![]() ![]() |
■ 12月5日(月曜日)10:00~ビニールハウス:ソバの実の分離、一坪農園:ダイコンとネギの収穫を行いました。 |
掲載日:2011/12/5 |
ビニールハウス:乾燥したソバの実を機械にかけて重ビニールハウス:乾燥したソバの実を唐箕にかけて重さごとに分離しました。来年の種にする実の重いのソバ実(1.8Kg)とソバ粉にする実(16Kg)に分離できました。今年は収穫量が少なかったので、本日で作業終了です。どんなソバ粉が出来るか楽しみです。脱穀機はきれいに掃除をし、唐箕の台座部分がぐらついていたので補強をして片付けました。一坪農園:ダイコンとネギの収穫を行いました。参加者:6名![]() ![]() |
■ 11月28日(月曜日)10:00~ビニールハウス:ソバ脱穀とソバの実の乾燥、一坪農園:ダイコンとネギの収穫を行いました。 |
掲載日:2011/11/28 |
ビニールハウス:乾燥したソバの実をそぎ落として、脱穀機にかけて実を完全に分離しました。ハウス一杯の乾燥したソバも午前中ですべて実に分離できました。分離したソバの実はさらに一週間乾燥させて、重さごとに分けます。一坪農園:ダイコンとネギの収穫を行いました。参加者:7名![]() ![]() |
■ 11月14日(月曜日)10:00~一坪農園:草取り等の整備をして、ダイコンとネギの収穫を行いました。 |
掲載日:2011/11/14 |
一坪農園:草取りと整備を行いました。 ダイコンとネギの収穫を行いました。ネギは根本からもっと分割してから土をかけて白い部分を伸ばします。ソバはまだ充分に乾燥していないので、2週間後に実を取る予定です。ソバ畑:耕運機で整備しました。参加者:8名 ![]() ![]() |
■ 11月5日(土曜日)10:00~ソバ畑:ソバの刈り取りを行いました。 一坪農園:ダイコンとネギの収穫を行いました。 |
掲載日:2011/11/5 |
ソバ畑:ソバの刈り取りを行い、ビニールハウスでの乾燥を行いました。ソバは台風の潮風でダメージを受けて実の付きがとても悪いため収量はとても少なそうです。 一坪農園:ダイコンとネギの収穫を行いました。参加者:8名 ![]() ![]() |
■ 10月24日(月曜日)10:00~一坪農園:サツマイモ・サトイモ・ネギの収穫と手入れを行いました。 |
掲載日:2011/10/24 |
一坪農園:サツマイモ・サトイモ・ネギの収穫を行いました。 収穫の終わった場所をスコップで丁寧に掘り返し手入れを行いました。参加者:8名 ![]() ![]() |
■ 10月17日(月曜日)10:00~一坪農園:サツマイモ・サトイモ・ナスの収穫を行いました。ミョウガ畑:ミョウガの収穫を行いました。 |
掲載日:2011/10/17 |
一坪農園:サツマイモ・サトイモ・ナスの収穫を行いました。 ミョウガ畑:ミョウガの収穫を行いました。参加者:8名 |
■ 10月10日(月曜日)本日は作業はお休みでした。ソバ畑の様子を見に行ってきました。 |
掲載日:2011/10/17 |
台風の潮風でかなり痛めつけられてしまったソバ畑ですが 来年の種が期待できるくらい花が咲き出しました。参加者:1名 ![]() ![]() |
■ 10月3日(月曜日)10:00~一坪農園:サツマイモ・ジャガイモ・ネギの収穫、ダイコンの手入れを行いました。ミョウガ畑:ミョウガの収穫を行いました。 |
掲載日:2011/10/3 |
一坪農園:サツマイモ・ジャガイモ・ネギの収穫、ダイコンの手入れを行いました。 ミョウガ畑:ミョウガの収穫を行いました。参加者:8名 |