神奈川県支部 農作業グループの2022年4月の主な作業内容です。
4/2(土):鈴木先生、小林、松添、中前、稗貫の5名参加により、17号地の整地作業と堆肥撒きと18号地へジャガイモの植え込みと除草作業を実施。小麦の粉挽き。
4/3(日):種藤にてカボチャタネ購入・学部へのトラック借用願い書作成提出。
4/4(月):雨天のため畑作業できず、担当室にて屋内作業と作付けリストの作成。
4/7(木):支部ハウスの遮光シートについて業者と打ち合わせ・カボチャ苗床に水やり。
4/9(土):鈴木先生、津曲、小林、松添、中前、井上、稗貫の7名参加により、17号地へカボチャ作付け、17号地の耕起作業、小麦の粉挽き、校友会FT会理事会出席を行った。
4/11(月):鈴木先生、小林、松添、中前、稗貫の5名参加にて、支部ハウス遮光ネット大きさ確認(700×580㎝)、週末に農場より堆肥をリヤカー1杯分いただけることを確認。
4/16(土):鈴木先生、津曲、小林、松添、中前、井上、稗貫の7名参加により、17号地ネット内でビニール掛け・ネット外でツクネイモ、ショーガ、サトイモの植え付け。18号地の除草とジャガイモの芽欠き作業。
4/18(月):鈴木先生、小林、松添、中前、稗貫の5名参加により、支部ハウス内で苗床管理作業、17号地のサトイモとスイカ植え付け箇所の耕運整備作業。
4/19(火):支部ハウス内の苗床に散水作業。
4/23(土):鈴木先生、小林、中前、松添、井上、加藤、稗貫の7名参加により、17号地へトマト、ナス、コダマスイカの植え付け。加藤さん初参加。役員会での農作業グループへの要確認事項は運営費赤字解消法の検討、現会員数の確認。
4/25(月):鈴木先生、小林、松添、中前、稗貫の5名参加により、インゲンの種蒔き作業等。
4/28(木):種藤商店にて、チンゲンサイ、モロヘイヤ、コマツナ、クーシンサイのタネを購入。
4/30(土):鈴木先生、津曲、小林、松添、中前、井上、加藤、稗貫の8名参加により、春野菜植え付けが軌道に乗る。
以上の他にも、学部との事務的な折衝や記載漏れの作業、さらには自宅でしかできない作業などがあり、支部長をはじめ皆さん頑張っています。(2022年5月26日 支部広報係)