日常生活
研究室の日常生活を写真で紹介します。

2024年1月20日
卒業論文発表会が無事に終わりました。
2023年9月18日~9月21日
日本畜産学会第131回大会(帯広畜産大学)に出席しました。M1の石渡さん、田島さん、廣田さんは初の口頭発表でした(M2の高君はサイエンスナイトに出席中)。来年の京都大会を目指して頑張りましょう。
2023年9月1日
酪農科学シンポジウム2023(コラッセふくしま)に出席しました。当研究室は2題のポスター発表(M2の茨木君、高君)で、久しぶりの懇親会もあり、多数の方々にお会い出来ました。来年は東京聖栄大学での開催です。
2023年8月26日
8月26日(土)に第10回LAB感謝ミーティング(OB・OG・在校生交流会)を開催しました(67名出席)。講演・発表、準備、懇親等、大変にお疲れ様でした。また、勉強、世代間交流をいたしましょう。第11回の開催は来年の8/24(土)を予定しています。
2023年8月5、6日
8月5(土)、6(日)に令和5年度第2回オープンキャンパスが開催されました。ミニ実験「ヨーグルトが出来る仕組みを知ろう!」への多数のご来場をありがとうございました。
2023年7月20日
7月20日(木)に新入生(3年生)10名の歓迎会を行いました。皆さん、楽しく共に歩んで行きましょう!
2023年5月30日
川井先生のお誕生日会を開催しました。お誕生日おめでとうございます! 川井先生にはいつもお世話になっているので、楽しくお祝いをすることができてよかったです。今後もよろしくお願いいたします!
2023年5月28日
5月28日に令和5年度第1回のオープンキャンパスが開催されました。ミルク研は昨年に引き続き、ミニ実験「ヨーグルトが出来る仕組みを知ろう!」を実施(12号館6階にて)しました。多数のご来場をありがとうございました。
2023年3月25日
動物資源科学科4年 田島遥希さん(大学院進学)が「令和4年度日本畜産学会優秀学生賞」を受賞しました。ガセリ菌が生産する抗菌ペプチドの研究進展を期待しています(撮影・梶川先生)。
2023年3月25日
今年も嬉し寂しの卒業式を迎えました。始終、和やかな一日となりました。一年間お疲れ様でした。皆さんの前途を祝します。健康に楽しく人生を歩んでいってください!
2023年2月8日
小野塚彩花さんの修論発表会が無事に終了しました。イルカ乳のビタミン分析、大変にお疲れ様でした。駆け付けていただいたイルカ乳の小島春花先輩(2021年3月修了・電通ライブ)と記念撮影。また、研究室にお越しください!
2023年2月16日
2月16日の本学合同企業セミナー(今回は1号館が会場)にて会社説明をされた栄屋乳業の水野花乃さん(2019年3月卒業、写真前列左)が来研されました。後輩(歴代の卒論で先輩方の名前は知っている)へのお話しもありがとうございました。新製品と共に益々のご活躍を祈念しています。
2023年1月27日
1月27日に2019年3月卒業の藤田颯人さん(写真左)と松本拓哉さんが来研されました。後輩へのお話しもありがとうございました。益々のご活躍を祈念しております。
2023年1月21日
1月21日に卒論発表会がありました。1年間の成果を公表した、とても有意義な一日でした。卒論執筆を頑張りましょう!
2023年1月18日
1月18日に内藤豪さん(2021年3月修了・ANAケータリングサービス)が来研されました。ちょうど卒論発表練習会でしたので質問もいただきました。またのご来研を楽しみにしております。(左からM2小野塚さん、M1高君、内藤さん)
2022年12月12日
12月9日の本学合同企業セミナーにて会社説明をされた小岩井乳業の福田康成さん(2022年3月卒業)が来研されました(写真右隣は同期の高昇さん・修士1年生。実験結果に一喜一憂した機材と共に)。益々のご活躍を祈念しています。
2022年9月13日
酪農科学シンポジウム2022(日本獣医生命科学大学)に出席しました。http://www.jdta.or.jp/jdsa/index.html久しぶりの対面学会でした。来年(福島大学)は懇親会も出来ますことを期待しています。当研究室のポスター発表は3題(右から、M1高君、4年生廣田さん、田島さん)でした。
2022年8月8日
8月6日,7日に本学のオープンキャンパスが開催されました。ミルク研はミニ実験「ヨーグルトが出来る仕組みを知ろう!」を実施し、120名を超える方々に参加いただきました。ご入学をお待ちしております。
2022年7月21日
こんにちは!
本日は新入生歓迎会を行いました。ミルク科学研究室の3年生と初めての顔合わせの機会でした。
自己紹介やクイズ大会を行い、3年生と仲を深めながらとても楽しむことができました。
一から企画をたててくれた企画係の方々お疲れ様でした?!
2022年6月14日
食品科学実験のデモの様子です。日々下級生の実験TAと両立しながら研究に励んでいます。
この回では、卵の構造や機能について学び、授業の最後にはマヨネーズを作製しました。
2022年6月8日
こんにちは!6月になり雨の降る日が多くなってきました。
写真は2研が英論のゼミを行っているところです。今は皆就活と研究を頑張っております!
2022年2月3日
2月3日に係の引継ぎを行いました。これからの更新は大澤と藤井が担当致します、よろしくお願いします!
2022年1月22日
1月22日に卒業論文発表会が行われました。
皆さん緊張していましたが、無事終了しました。
4年生は卒論執筆へ、3年生の代へと移行するので頑張りましょう!!
2021年11月23日
11月23日に2020年3月に修了された原田さん((株)明治)が来研され、641実習室でミニ講演を行っていただきました。来年の感謝ミーティングでまたお会い出来ますことを願っています。
2021年7月26日
「アルバム写真撮影」
アルバムの写真撮影をしました!
灼熱の太陽の下で写真撮影を行いました…
卒業までおよそ7か月と考えるとすごくあっという間です。
残りの研究室生活悔いの無いように、楽しんでいきたいです!
2021年7月15日
「3年生歓迎会」
3年生を含めて初めてミル研のメンバーが揃いました!
歓迎会では、自己紹介、クイズ大会がありとても盛り上がりました!
クイズ大会の景品はスタバのドリンク券でした~
イベント係の方、お疲れさまでした!
初々しい3年生のみなさんがかわいかったです!
2021年6月25日
毎日楽しく、メリハリをつけながら実験に取り組んでいます!
3年生のメンバーも決定したので、一緒に活動できる日が待ち遠しいです!1枚目→早朝からクリーンベンチ占領中…2枚目→本当は4人いるのに…
2021年3月25日
今日は4年生の先輩方の卒業式でした。お世話になった先輩がいなくなるのは寂しいですが、先輩方が積み上げてきたものをしっかりと引き継ぎ、頑張っていきたいと思います。
ご卒業おめでとうございます!!!
2021年2月22日
今日は引き継ぎを行いました。新しくアルバム係になりました。淺野(左)と今西(右)です。楽しく更新していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。(^^♪
2021年2月9日
今日は先輩方の修論発表会が無事終了しました。本当にお疲れさまでした! 今回は先輩からメッセージを頂いています♪
『川井先生、増田先生、鈴木先生をはじめとする皆様に大変お世話になりました。二年間興味の赴くままイルカ乳について研究でき、とても楽しい院生活でした。残りわずかですが、研究に励み、修士論文を書き上げたいと思います。』(小島)
2021年1月29日
ホームページの更新の方法を勉強しました。自分の知識不足で記事,の更新が滞ってしまい、ご迷惑をおかけしました。これから三年生への引継ぎがあるので頑張ります!
2021年1月25日
新年あけしておめでとうございます。更新が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。前週は無事に卒論発表会を終えることができました。卒論執筆も頑張ります!
2020年12月25日
今日はミルク科学研究室大掃除の日でした!今年は自粛期間の影響で例年より遅く、研究室生活がスタートしましたが、これまでお世話になった研究室に感謝を込めて掃除をしました。写真は増田先生がポリッシャーでワックスがけをしてくださっている所です!
2020年12月11日
イルカ乳ビタミン抽出を行いました!イルカ乳のビタミン分析はあまり行われていないので、結果が楽しみです!
2020年11月13日
芋煮会を開催しました!写真は大学院の先輩に美味しく味付けて頂いている所です?出来上がった煮物はいつもお世話になっている方々へおすそ分けしました!
2020年11月13日
「乳とチーズの不思議」のテーマで堂迫俊一先生(NPO法人チーズプロフェッショナル協会)に大学院特別講義を行っていただきました。数々の不思議なトピックスをご紹介いただきました堂迫 先生に厚く御礼申し上げます。
2020年11月13日
オンライン授業の撮影を行いました!写真は先輩がコロニーカウンターペンを使ってコロニーを数えているところです。今年は、授業で実験器具を扱う機会がほとんどないのでとても残念です…
2020年10月27日
ミルク科学研究室のメンバーで卒業アルバム用の写真を撮影しました!残念ながら全員で撮る事はできませんでしたが、良い写真が撮れましたよ?
2020年10月11日
長い間使用していたウォーターバスのカバーを新しく作り直しました!今まではホチキスで縫い留めていたのですが、針が飛び出し危険という事でビニールひもで縫うことにしました。時間は掛かりましたが、心を込めた力作です。
2020年10月1日
今回は、実験風景の紹介です!(川井先生が撮影して下さりました!)三人とも真剣に作業中ですが、二研男子が一か所に集結している光景は何故かシュール?ちなみに、一研ではpHメーター周辺に集まる事が多いです(笑)
2020年9月11日
壊れていた凍結乾燥機を修理して頂いたので、試運転も兼ねて牛乳を凍結乾燥させました!この機械を使って、今年中にイルカ用代用乳の試作品を作製する予定です!
2020年9月11日
生サンマとアジから魚油を抽出して分析しました!身から骨まで細かく刻んでペースト状になったものを遠心分離にかけるのですが、作業中研究室中が魚臭くなってしまいました…。
2020年7月16日
こんにちは!前回から日が経ってしまいましたが、前回の答え合わせです。正解は「イルカの母乳」です!先輩曰く、舐めるとしょっぱいそうです(笑)近日、イルカ乳のビタミン抽出を行う予定ですのでまた紹介しようと思います!画像は牛乳から抽出したビタミンです。
2020年6月24日
じめじめとした陽気が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?研究室が再開し、しばらく経ちますが研究室生活では今まで見た事もないような物に出会うこともあります。
そこで突然ですが、このエッペンチューブに入っているものはなんでしょう?答えは次回紹介しようと思います!
2020年6月10日
こんにちは!六月になり暑い日が続きますね。四年生は今週から研究室活動が再開しました。久しぶりの作業で戸惑うことが多いですが頑張っていきます!!余談ですが初めて写真に加工を施してみました。とても難しいです。
2020年3月2日
お久し振りです!クリーンベンチ使用中です。就活や来年度の準備と忙しいですが、頑張りたいと思います。
2020年2月10日
研究室引き継ぎ中です。培地作製中です。早く作業を覚えられるように頑張ります。
2020年2月10日
こんにちは!新しくアルバム係になりました。これからよろしくお願いします。
2020年2月3日
こんにちは!今週は院生の修士論文発表会です、頑張ってください♪来週からは3年生への引き継ぎが始まりますよ~
2020年1月22日
新年明けましておめでとうございます!ご挨拶並びに更新が遅れまして申し訳ございません。先日の卒論発表会の写真です♪現在は卒論執筆中です!
2019年7月5日
みんな真面目に実験をしています(笑)良い結果を得るため毎日コツコツ頑張ります!
2019年7月5日
みんな真面目に実験をしています(笑)
良い結果を得るため毎日コツコツ頑張ります!
2019年6月27日
下級生の実験の予行練習中を激写。みんなで力を合わせてアイスクリームを作っています。
一番おいしいアイスを作るため試行錯誤中です!
2019年6月1日
昨日4日に新入生歓迎会を行いました。美味しい料理をたくさん食べて ご満悦♪
今週から3年生の研究室訪問も開始します。新メンバー加入で心機一転! 今年度も頑張りましょう^^
2019年5月21日
こんにちは!下級生の実験の予行演習中です。
ライトを当てて気室の観察をしています、綺麗ですね~。
2019年5月13日
GWはいかがお過ごしでしたか?お久しぶりです!
今週も皆さん実験三昧です。写真は乳酸菌培養液を遠心機にかけてます♪
2019年4月22日
お久しぶりです!今週は皆さん就活で忙しいです。
2研はプレート分注を行いました。1研は生乳の実験中?
2019年4月9日
今週も実験三昧です!
写真は必要な試薬の量を計算中のOさんです…!
2019年4月3日
今週から新4年生が本格的に活動を始めました!
みなさん頑張りましょう。
2019年3月25日
今日は4年生・院生の先輩方の卒業式!
研究室で送別会を行いました。今までお世話になりました。
ご卒業おめでとうございます!!