トップイメージ

関連リンク

 

関連するリンク先をご紹介させて頂いております。

日本畜産学会
http://www.jsas-org.jp/
内容
日本畜産学会は2012年10月1日をもって公益社団法人へと移行いたしましたが、これに伴い定款、 細則が変更になり、支部組織の廃止、代議員制の廃止、今回の選挙による役員選出など、 学会運営方式が変更されました。そのため新たな学会運営体制を構築していく必要がありましたが、 中でも会員全員が出席対象となる総会の開催、および役員選挙の実施は大きな課題の1つでした。 今回これらが無事終了しましたことは、ひとえに会員皆さまのご協力の賜物です。ここに深く感謝申し上げます。
 
満喜葉会
http://makibakai.com/
内容
動物資源科学科(旧、畜産学科)は一学年150名を超える大きな学科となり、 女子学生の割合は6割を超えると聞いております。 女性の進出と共に学科の内容も大きく変わり、現在では畜産から実験動物、ペット、野生動物まで幅広い動物の種類を研究対象とした学科に変わっております。 昭和の時代とは大きく変わった事は認めざるを得ませんが、底流に流れる学問への考え方は何ら変わらないと思います。 この会の名称「満喜葉会」は、『畜産のシンボルである牧場から牧場会の名称とし、会員が相会する時には常に満面に喜色を湛えて和気藹々裡に語り合う事をモットーとするので、「マキバ」 をもじって満喜葉と書く事にしたのだから、 会員各位の充分な笑顔を歓迎する』 と本会創設にご尽力頂いた岡本正行主任教授は満喜葉会会報創刊号に書いておられます。
誠に卒業生の会として素晴らし命名をして頂いたものと感銘しております。

日本農芸化学会
http://www.jsbba.or.jp/
内容
日本農芸化学会は、農芸化学の進歩を図り、それを通じて科学、技術、文化の発展に寄与することを目的として、1924年に設立された学術団体です。以来、組織の面でも着実に発展し、1957年に文部省の認可によって社団法人となり、2004年には創立80周年を迎えました。また、2012年3月1日付けで公益社団法人へ移行いたしました。

日本大学生物資源科学部へのアクセス
http://hp.brs.nihon-u.ac.jp/~asr/images/norikae_map.pdf
内容
日本大学生物資源科学部の最寄り駅は、小田急江ノ島線六会日大前(むつあいにちだいまえ)駅です。学部は下車後徒歩3分のところにあります。
六会日大前駅には、急行・ロマンスカーは停車しません。新宿・相模大野方面からお越しの方は、手前の湘南台(しょうなんだい)、長後(ちょうご)で各駅停車に乗り換えてください。
※江ノ島線の急行には2種類あります。無印急行は長後駅に停車しますが、「快速急行」は長後には停車しません。
 藤沢方面からお越しの方は各駅停車に乗ってください。途中には乗換駅はありません。



 
 


コンタクト







Copyright(C)2013 NUBS Milk Science Laboratory All Rights Reserved.