■ 12月22日(月曜日)一坪農園:畑の整備とサトイモ・ホウレンソウ・ブロッコリー・ハクサイの収穫を行いました。 |
掲載日:2014/12/24 |
一坪農園:来年の作業に向けて、畑を耕し整備を行いました。ネギ・ホウレンソウ・ハクサイの収穫を行いました。参加者:7名みなさま、新年1月2日(土曜日)8時半より駅伝の応援を行いますので、ご参加ください。 |
■ 12月15日(月曜日)一坪農園:畑の整備とサトイモ・ホウレンソウ・ブロッコリー・ハクサイの収穫を行いました。 |
掲載日:2014/12/17 |
一坪農園:枯れた作物を片付け、草取りをして、堆肥をまき、畑の整備を行いました。サトイモ・ホウレンソウ・ブロッコリー・ハクサイの収穫を行いました。参加者:9名みなさま、12月20日(土曜日)12時より新ソバ試食会です。飛び込み参加歓迎いたします。ぜひ新ソバを食べに来て下さい。 |
■ 12月8日(月曜日)ビニールハウス:片づけと雪対策の支柱立てを行いました。 一坪農園:サトイモ・ホウレンソウ・ブロッコリー、ハクサイの収穫を行いました。 |
掲載日:2014/10/21 |
ビニールハウス:ソバの脱穀で内部が乱れていたので、掃除をして整理整頓を行いました。雪対策のために、天井から床に竹を使って、しっかりとした支柱立てを行いました。参加者:9名 |
■ 12月1日(月曜日)ビニールハウス:ソバ粉ができました。 |
掲載日:2014/12/2 |
ビニールハウス:ソバ粉ができました。来年用のタネとして4kgは別に冷蔵庫に保管しました。今年は昨年より多く39.3kgをソバ粉用にまわせました。ソバ粉加工量は27.3kgでした。ソバ粉歩留率=27.3/39.3×100=69.5%でした。昨年は60%ぐらいだったので、今年は2度の台風の直撃を受けたが、防風ネットのおかげで実の入りが良かったという事になります。参加者:4名 |
■ 11月24日(月曜日)ソバ畑:タマネギの植え付けを行いました。 ビニールハウス:ソバの分離をおこないました。 |
掲載日:2014/11/26 |
ソバ畑:草取りとタマネギの植え付け準備を行いました。マルチの穴、ひとつひとつに丁寧にタマネギの苗を植えこんでいきました。明日は雨という事でちょうど良いタイミングです。ビニールハウス:ソバの分離をおこないました。参加者:8名 |
■ 11月17日(月曜日)ビニールハウス:ソバの脱穀をおこないました。 |
掲載日:2014/11/18 |
ビニールハウス:ソバの脱穀を行いました。夕方までかかりましたがすべての脱穀が終わりました。網の上に広げて乾かして、来週ソバの実を選別します。来週はタマネギの植え付けも行いますので、手伝って頂ける方は宜しくお願い致します。参加者:9名 |
■ 11月10日(月曜日)ソバ畑:草取りとタマネギの植え付け準備を行いました。 |
掲載日:2014/11/12 |
ソバ畑:草取りとタマネギの植え付け準備を行いました。はじめに草取りをしてから、糸を貼って区画を決め、堆肥と肥料をまきました。耕運機をかける準備で中間の網の下の草取りを行いました。畑全体を耕耘機で耕しました。学生さんが3名お手伝いに来てくれました。参加者:11名 |
■ 11月2日(土曜日)藤桜祭:湘南の百花蜜の販売を行いました。 |
掲載日:2014/11/5 |
藤桜祭:湘南の百花蜜の販売を行いました。準備していた59個は11時前に完売しました。今年も買いに来ていただいたみなさま、ありがとうございました。今回もミルク科学研究室の学生さんたちにお手伝いしてもらいました。来年はひとり2個までという制限を付けなくても良いように、もう少したくさんの量を販売できるように頑張りたいと思います。参加者:12名 |
■ 10月28日(火曜日)ソバ畑:ソバの刈取りを行いました。 ビニールハウス:ソバを干しました。 |
掲載日:2014/10/30 |
ソバ畑:ソバを刈取り、束ねてビニールハウスに運びました。佐々木副支部長に軽トラックを借りて、1往復ですべて運びました。ビニールハウス:ソバを干しました。3段目まで目いっぱいに干してちょうど納まりました。これから2~3週間ぐらいしっかりと乾かして、ソバの実を分離します。参加者:8名![]() ![]() |
■ 10月20日(月曜日)ビニールハウス:ソバを干すための棚づくりを行いました。 一坪農園:サトイモ・ナス・ピーマンの収穫を行いました。 |
掲載日:2014/10/21 |
ビニールハウス:ソバを干すための棚づくりを行いました。竹で支柱を作り、横に竹を渡しました。竹が落ちてこないように、ガムテープで竹を切ったもので支えをしました。金属パイプで梁を強化して準備完了です。今日は2段目までできたので、3段目は28日の火曜日に続きの作業をします。10月22日(火曜日)は10時からソバの収穫です。みなさま、お手伝いに来て下さい。参加者:8名 |
■ 9月29日(月曜日) ソバ畑:畑の外側の草取りを行いました。 一坪農園:草取りをしました。 ナスとピーマンの収穫を行いました。 ミョウガ畑:ミョウガの収穫を行いました。 |
掲載日:2014/10/2 |
ソバ畑:畑の外側の草取りを行いました。一坪農園:草取りをしました。ホウレンソウやネギが芽を出しました。ナスとピーマンの収穫を行いました。ミョウガ畑:ミョウガの収穫を行いました。参加者:8名 |
■ 9月22日(月曜日) 一坪農園:畑を整備しました。 ホウレンソウとネギの種まきをしました。 ミョウガ畑:ミョウガの収穫を行いました。 |
掲載日:2014/9/24 |
一坪農園:ホウレンソウとネギの種まきをして、たっぷり水をあげました。ナスとピーマンの収穫を行いました。ミョウガ畑:ミョウガの収穫を行いました。参加者:8名 |
■ 9月8日(月曜日) 一坪農園:畑を整備しました。 ダイコンの種まきをしました。 ネギに盛り土をしました 。 ナスとピーマンの収穫を行いました。 |
掲載日:2014/9/9 |
一坪農園:次の植え付けのために、施肥を行い、鍬で耕しました。ダイコンの種まきをしました。白い部分を増やすため、竹を重ねて間に土を入れネギに盛り土をしました 。ナスとピーマンの収穫を行いました。参加者:8名 |
■ 8月25日(月曜日) ソバ畑:草取りと防風ネットを張るための支柱立てを行いました。 一坪農園:ナスとピーマンの収穫を行いました。 ミョウガ畑:ミョウガの収穫を行いました。 |
掲載日:2014/8/26 |
ソバ畑:草取りを行いました。前回に引き継いで、防風ネットを張るための支柱立てと梁を入れる作業を行いました。一坪農園:ナスとピーマンの収穫を行いました。ミョウガ畑:ミョウガの収穫を行いました。参加者:9名 |
■ 8月18日(月曜日) ソバ畑:ソバの種を蒔きました。 防風ネットを張るための支柱を立てました。 |
掲載日:2014/8/20 |
ソバ畑:ソバの種を蒔きました。今回は台風でソバが倒れないように、防風ネットを張ることにしました。70センチほどの深さの穴を掘って、竹の支柱を立てました。参加者:6名 |
■ 8月11日(月曜日) ソバ畑:区画を分けて、施肥を行い、耕運機を掛けました。 一坪農園:草取りを行いました。 ビニールハウス:片づけを行いました。 |
掲載日:2014/8/14 |
ソバ畑:区画を分けて、施肥を行い、耕運機を掛けました。一坪農園:草取りを行いました。ビニールハウス:片づけを行いました。参加者:8名 |
■ 8月4日(月曜日) ソバ畑:耕耘機を掛けた後、施肥を行いました。 ビニールハウス:換気口の取り付けを行いました。 |
掲載日:2014/8/6 |
ソバ畑:耕耘機を掛けた後、施肥を行いました。ビニールハウス:換気口の取り付けを行いました。参加者:8名![]() ![]() |
■ 6月30日(月曜日) 一坪農園:インゲン・トウモロコシ・ナスの収穫を行いました。 |
掲載日:2014/7/1 |
一坪農園:インゲン・トウモロコシ・ナスの収穫を行いました。畑全体の草取りをして、雑草よけにサトイモの畝と畝の間に枯葉を敷き詰めました。学部校友会に販売するために、ジャガイモとタマネギを15キロづつ段ボールに入れました。参加者:9名 |
■ 6月23日(月曜日) ソバ畑:タマネギの収穫を行いました。 一坪農園:インゲン・トウモロコシの収穫を行いました。 |
掲載日:2014/6/25 |
ソバ畑:タマネギの収穫を行いました。一坪農園:インゲン・トウモロコシの収穫を行いました。乾燥させるためにタマネギをビニールハウス内に保管しました。参加者:9名 |
■ 6月21日(月曜日) ソバ畑:ジャガイモの収穫を行いました。 |
掲載日:2014/6/25 |
ソバ畑:ジャガイモの収穫を行いました。午前中で作業が済み、約300キログラムの収量でした。参加者:9名 |
■ 6月16日(月曜日) ソバ畑:ラッキョウとジャガイモを収穫しました。 一坪農園:レタスとハクサイを収穫しました。 |
掲載日:2014/6/18 |
ソバ畑:ラッキョウとジャガイモを収穫しました。6月21日の土曜日にジャガイモの収穫を行いますので、ご協力頂ける方は10時に農場にお集まりください。一坪農園:レタスとハクサイを収穫しました。ビニールハウス:ハチミツを絞りました。参加者:9名各位暑さが厳しくなって参りましたが、お身体は如何ですか。 23日にジャガイモの収穫を行う予定でしたが、急遽21日(土曜日)に変更して行うことになりました。就きましては、作業要員が少ないため、ご協力をお願い致します。作業日 6月21日(土曜日) 午前10時より集合場所 農場本部 南上 ビニールハウス前なお、お知り合いが居りましたら、お誘い下さい。 |
■ 6月9日(月曜日) 一坪農園:除草、鳥よけ網の設置、レタスとハクサイを収穫しました。 |
掲載日:2014/6/10 |
一坪農園:畑全体の除草を行い、サトイモに施肥をしました。先週は周りまでしか出来なかった鳥よけ網を畑の上部まですべて設置しました。レタスとハクサイを収穫しました。参加者:8名 |
■ 6月2日(月曜日)、一坪農園:草取りとピーマンの植え付け、鳥よけ網を畑の周りに取り付けしました。 |
掲載日:2014/6/2 |
一坪農園:始めに畑全体の草取りを行いました。先週準備しておいた場所にピーマンの植え付けを行いました。準備しておいた鳥よけ網を畑の周りに取り付けしました。参加者:6名 |
■ 5月26日(月曜日)、ソバ畑:カボチャのつるの手入れを行いました。 一坪農園:鳥よけ網の準備を行いました。 ビニールハウス:採蜜を行いました。 |
掲載日:2014/5/28 |
ソバ畑:カボチャのつるが勝手に伸びて行かないように、不要場部分は取り除き整えました。一坪農園:鳥よけのために、網と網をひもで結びつけて、一坪農園の屋根部分につけられるように準備を行いました。ビニールハウス:学部校友会の宮島さん、熊澤さんにも手伝って頂き、約2箱分の採蜜、収量(16Kg)を行いました。参加者:12名![]() ![]() |
■ 5月12日(月曜日)、一坪農園:鳥よけの網を張りました。ナスの植え付けを行いました。 |
掲載日:2014/5/13 |
一坪農園:鳥よけの網を張りました。ナスの植え付けを行いました。ピーマンの植え付けのための準備に肥料を蒔いて耕しました。参加者:8名 |
■ 5月5日(月曜日)、ソバ畑:カボチャのつるの手入れを行いました。 一坪農園:網の準備を行いました。 ビニールハウス:採蜜を行いました。 |
掲載日:2014/5/28 |
ソバ畑:マルチの穴にたっぷり水を入れてから、カボチャの植え付けを行いました。ミョウガ畑:フキの収穫を行いました。シイタケも出ていたので収穫しました。残念ながら乾燥していて、干シイタケになっていました。参加者:6名![]() ![]() |
■ 4月28日(月曜日)、ソバ畑:ジャガイモの土寄せをしました。 一坪農園:エダマメ・トウモロコシの植え付けを行いました。 |
掲載日:2014/4/7 |
ソバ畑:鍬でジャガイモの畝と畝の間を耕しながら、根元に土寄せして畝を高くしました。一坪農園:エダマメ・トウモロコシの植え付けを行いました。参加者:7名 |
■ 4月21日(月曜日)、 一坪農園:トウモロコシの植え付けを行いました。 |
掲載日:2014/4/23 |
一坪農園:次回の定植のために畑の整備を行い、トウモロコシの植え付けを行いました。参加者:5名 |
■ 4月14日(月曜日)、 一坪農園:トウモロコシとハクサイの植え付けを行いました。 |
掲載日:2014/4/15 |
一坪農園:畑の整備を行い、トウモロコシとハクサイの定植を行いました。参加者:5名 |
■ 4月7日(月曜日)、ソバ畑:除草を行いました。 ビニールハウス:ハウス内の整備を行いました。 |
掲載日:2014/4/7 |
ソバ畑:ジャガイモの畝の整備と畑全体の除草を行いました。ビニールハウス:冷蔵庫を置くためハウス内の整備を行いました。カボチャをはじめとして、種が発芽してきました。参加者:7名 |
■ 3月31日(月曜日)、ビニールハウス:土ふるいと種まきを行いました。 一坪農園:肥料やりと耕し、ネギの植え付けを行いました。 |
掲載日:2014/4/1 |
一坪農園:肥料をやり、深く耕し、ネギをの苗を堆肥と落ち葉を使って植え付けしました。ビニールハウス:種まきのための土をふるって準備しました。カボチャとトウモロコシの種まきを行いました。苗を置くための台を作りました。参加者:8名 |
■ 3月24日(月曜日)、一坪農園:肥料やりと耕し、土のふるいを行いました。 |
掲載日:2014/3/25 |
一坪農園:今日も次の作物の植え付けのため、肥料やりと耕しを行いました。種まきのための土をふるって準備しました。参加者:7名 |
■ 3月17日(月曜日)、ソバ畑:ムギの種を蒔きました。 一坪農園:植え付け準備のため堆肥をまきました。 |
掲載日:2014/3/11 |
ソバ畑:肥料をまき、耕して、ムギの種を蒔きました。一坪農園:次の作物の植え付け準備のため、堆肥をまきました。参加者:8名 |
■ 3月10日(月曜日)、ソバ畑:ジャガイモの植え付けを行いました。 |
掲載日:2014/3/11 |
ソバ畑:ジャガイモの植え付けを行いました。先週、分割して、乾かしておいた北海道産とうやの種イモは良い状態でした。参加者:8名 |
■ 3月3日(月曜日)、ソバ畑・一坪農園・ビニールハウスにわかれて作業を行いました。 |
掲載日:2014/3/5 |
ソバ畑:ジャガイモ植え付けのための肥料蒔きを行いました。一坪農園:全体に堆肥をまいて、次の植え付けのための整備を行いました。ビニールハウス:ジャガイモのたねいもを二分割にする作業を行いました。来週はジャガイモの植え付け作業です参加者:8名 |
■ 2月24日(月曜日)、ビニールハウス:屋根の部分を補修しました。 |
掲載日:2014/2/25 |
ビニールハウス:雪で落ちてしまった屋根の支柱をジャッキで持ち上げ、竹の支柱を入れました。まだ雪が残っているところもあり、畑自体の作業はお休みです。来週からジャガイモの植え付け作業に入ります。参加者:7名 |
■ 2月17日(月曜日)、ビニールハウス:雪のため、屋根が落ちてしまったので養生して終了しました。 |
掲載日:2014/2/18 |
ビニールハウス:雪の重みで屋根が落ちてしまいました。雪が残っていて、補修作業ができないので、養生だけして終了しました。畑の作業はお休みです。参加者:7名 |
■ 2月10日(月曜日)、ビニールハウス:冷蔵庫を格納するための小屋づくりを行いました。 |
掲載日:2014/2/12 |
ビニールハウス:冷蔵庫を格納するための小屋づくりを行いました。金属の支柱を土に打ち込み、水平に角材のアングルを取り付け、ベニア板を張り付けました。降雪のため畑の作業はお休みです。参加者:8名 |
■ 2月3日(月曜日)、ソバ畑:ジャガイモとカボチャの作付けのために肥料を蒔き、耕運機で耕しました。 一坪農園:ダイコン・ホウレンソウの収穫を行いました。 |
掲載日:2014/2/4 |
ソバ畑:ジャガイモとカボチャの作付けのための準備として肥料を蒔き、耕運機で耕しました。一坪農園:ダイコン・ホウレンソウの収穫を行いました。ダイコンは今日の収穫でおしまいです。参加者:7名 |
■ 1月27日(月曜日)、ソバ畑:ジャガイモとカボチャの作付けのために堆肥蒔きをしました。 一坪農園:ダイコン・ホウレンソウ・ネギの収穫を行いました。 |
掲載日:2014/1/21 |
ソバ畑:先週耕しておいた畑に、ジャガイモとカボチャの作付けのための準備として堆肥を蒔きました。一坪農園:ダイコン・ネギ・ホウレンソウの収穫を行いました。参加者:9名 |
■ 1月20日(月曜日)、一坪農園:ダイコン・ホウレンソウ・ネギの収穫を行いました。 ソバ畑:ジャガイモ植え付けの準備のため耕耘機で畑を耕しました。 |
掲載日:2014/1/21 |
今年最初の農作業を行ないました。一坪農園:ダイコン・ネギ・ホウレンソウの収穫を行いました。ミョウガ畑:新しい根が広がるのを助けるため、1メートル間隔で50センチ幅で土を掘り起こし、古いミョウガの根を取り除きました。フキノトウを収穫しました。ソバ畑:ジャガイモ植え付けの準備のため耕耘機で畑を耕しました。 参加者:10名 |