■ 12月23日(月曜日)、一坪農園:ネット張りのためのパイプ建て、除草、ダイコン・ホウレンソウ・ネギの収穫を行いました。 ビニールハウス:内外の清掃、蜜箱の移動を行いました。 |
掲載日:2013/12/25 |
一坪農園:ネット張りのためのパイプ建て、除草を行いました。ビニールハウス:内外の清掃、蜜箱の移動を行いました。 ダイコン・ホウレンソウ・ネギの収穫を行いました。来年は1月20日、10時から農場、一坪農園にて行います。みなさまの参画をお待ちしております。参加者:9名 |
■ 12月16日(月曜日)、一坪農園:ネット張りの準備、ダイコンの霜よけ、ダイコン・ネギの収穫を行いました。 |
掲載日:2013/12/17 |
一坪農園:ネットを張るための鉄枠の組み立ての続きを行いました。ダイコンの霜よけのため、袋に枯葉を詰めて、ダイコンの畝の間に入れました。 ダイコン・ネギの収穫を行いました。参加者:7名 |
■ 12月9日(月曜日)、一坪農園:ネット張りの準備とダイコン・サトイモ・ネギの収穫を行いました。 |
掲載日:2013/12/10 |
一坪農園:台風で竹の支柱が折れてしまったので、今回はネット張りの準備に鉄の杭を打ち込み、クランプを使って鉄棒で枠を組んでいきました。 ダイコン・ネギ・ハクサイの収穫を行いました。参加者:6名 |
■ 12月2日(月曜日)、ビニールハウス:ソバ実を分離しました。 一坪農園:ダイコン・サトイモ・ネギの収穫を行いました。 |
掲載日:2013/12/3 |
ビニールハウス:唐箕を使い、脱穀後のソバの実から籾殻や藁屑を風によって吹き飛ばし、実の部分だけ分離しました。 一坪農園:ダイコン・サトイモ・ネギの収穫を行いました。作業後、みんなでお茶を飲みながら情報交換を行いました。参加者:8名 |
■ 11月25日(月曜日)、ビニールハウス:ソバの脱穀を行いました。 |
掲載日:2013/11/27 |
ビニールハウス:ソバの脱穀を行いました。 一坪農園:ダイコン・サトイモ・ホウレンソウの収穫を行いました。参加者:7名![]() ![]() |
■ 11月18日(月曜日)、ソバ畑:タマネギの植え付けをしました。 一坪農園:ダイコン、ハクサイ、ホウレンソウの収穫を行いました。 |
掲載日:2013/11/19 |
一坪農園:周りのネットを外しました。ダイコン、ハクサイ、ホウレンソウの収穫を行いました。ビニールハウス:ソバの脱穀のため中を片づけて、ビニールシートを引きました。入り口に竹でソバがらが飛び散るのを防ぐ、シートを取り付ける枠を組み上げました。参加者:6名 |
■ 11月11日(月曜日)、ソバ畑:タマネギの植え付けをしました。 一坪農園:ダイコンとホウレンソウの収穫を行いました。 |
掲載日:2013/11/12 |
ソバ畑:マルチを使ってタマネギの植え付けを行いました。 一坪農園:ダイコンとホウレンソウの収穫を行いました。ビニールハウスのソバもだいぶ乾燥してきました。参加者:7名 |
■ 11月5日(月曜日)、ソバ畑:タマネギの植え付けため、トラクターで耕し元肥を入れて準備しました。 一坪農園:ダイコンとハクサイの収穫とホウレンソウの間引きを行いました。 |
掲載日:2013/11/6 |
ソバ畑:ソバの栽培後を堆肥と肥料をまいてトラクターで耕し、タマネギの植え付け準備をしました。 一坪農園:ダイコンとハクサイの収穫を行いました。ホウレンソウの間引きをしました。参加者:7名 |
■ 10月28日(月曜日)、ソバ畑:ソバの刈取りを行いました。 |
掲載日:2013/10/29 |
ソバ畑:一日かけて、すべてのソバの刈取りを行いました。今年は台風の影響を強く受け、実のつきは昨年より悪い状態です。ビニールハウス:準備しておいた柵にかけて、乾燥させていきます。佐々木副会長や矢澤さん、学生の方も手伝いに来てくれました。参加者:11名 |
■ 10月21日(月曜日)、一坪農園:サトイモの収穫、ダイコンの間引きを行いました。 |
掲載日:2013/10/22 |
一坪農園:ダイコンの間引き等の手入れを行いました。サトイモの収穫を行いました。ビニールハウス:ソバを干すために竹を組んで棚を作りました。参加者:7名 |
■ 10月14日(月曜日)、一坪農園:ホウレンソウの種まき、サトイモの収穫、タマネギ・ホウレンソウへの水やりを行いました。 |
掲載日:2013/10/16 |
一坪農園:ホウレンソウを前回準備しておいた一畝分に種まきしました。サトイモの収穫を行いました。タマネギ、ホウレンソウへの水やりを行いました。ソバ畑からトウガンを4つ収穫しました。参加者:7名![]() ![]() |
■ 10月7日(月曜日)、一坪農園:ネギ・サトイモの収穫、草取り、ネギの手入れを行いました。 |
掲載日:2013/10/8 |
一坪農園:ホウレンソウを蒔くため、ネギを一畝分収穫して、来週の種まきのための整備を行いました。サトイモの収穫を行いました。ネギの白い部分を伸ばすため、横に竹で囲いをつくって土を入れました。矢沢さんがお手伝いに来てくれました。参加者:8名 |
■ 9月30日(月曜日)、一坪農園:ハクサイの苗の植え付け、ホウレンソウの種まき、サトイモの収穫を行いました。 ミョウガ畑:ミョウガの収穫を行いました。 |
掲載日:2013/9/30 |
一坪農園:マルチを使ってハクサイの苗の植え付けを行いました。先週、耕しておいた所にホウレンソウの種を1センチ間隔でまきました。サトイモの収穫を行いました。ミョウガ畑:ミョウガの収穫を行いました。ソバ畑からトウガンを4つ収穫しました。参加者:7名 |
■ 9月23日(月曜日)、一坪農園:台風の後片付けをして、畑を整備し、ダイコンとタマネギの種まきをしました。 サトイモの収穫を行いました。 ソバ畑:草取りをしました。トウガンの収穫を行いました。 |
掲載日:2013/9/24 |
一坪農園:ネットを畳んだり、トマトの鉢を片づけたりと台風の後始末を行いました。マルチを使ってダイコンの種まきをしました。また、前回まき残していた場所に、タマネギの種をまきました。次回の種まきのため、施肥をして耕しました。台風でゴーヤ、トマトが全滅してしまい、何も収穫物がないのはさみしいので、サトイモの収穫を行いました。ソバ畑:台風の被害を確認して、草取りをしました。台風のため1週間お休みで、大きくなっていたトウガンを3つ収穫しました。参加者:7名 |
■ 9月9日(月曜日)、一坪農園:畑を整備して、ダイコンとタマネギの種まきをしました。 トマト・ナス・ピーマン・ゴーヤの収穫を行いました。 |
掲載日:2013/9/10 |
一坪農園:マルチを使ってダイコンの種まきをしました。タマネギ用に10センチ間隔に凹みを作り、1センチに1粒の種をまきました。みんな腰が痛いと言いながら、上手に休みを取りながら、協力してまいていきました。ナス・トマト・ピーマン・ゴーヤの収穫を行いました。参加者:9名 |
■ 9月2日(月曜日)、ソバ畑:ソバに潅水を行いました。 トウガンを収穫しました。 一坪農園:畑を整備して、ダイコンの種まきをしました。 トマト・ナス・ピーマン・ゴーヤの収穫を行いました。 |
掲載日:2013/9/3 |
ソバ畑:1トンの水槽に水を一杯いれて、高圧ポンプを使ってソバに潅水を行いました。併設している畑からトウガンを収穫しました。一坪農園:ダイコン用に畑に施肥をして、鍬で耕して整備しました。前回準備しておいた畑に大根の種をまきました。ナス・トマト・ピーマン・ゴーヤの収穫を行いました。北村さんのご夫妻が見学にきました。参加者:9名 |
■ 8月26日(月曜日)、ソバ畑:ソバの種まきを行いました。トウガンを収穫しました。 一坪農園:トマト・ナス・ゴーヤの収穫を行いました。 |
掲載日:2013/8/27 |
ソバ畑:ソバの種まきを行いました。種まき機で種をまいた後、種をまいた筋と筋の間を手作業で平らにならしていきました。併設している畑からトウガンを収穫しました。一坪農園:ナス・トマト・ゴーヤの収穫を行いました。乾燥が続いているのと株が疲れて来ていて、ナスやトマトは形がいびつだったり、皮が固くなったりしてきました。参加者:7名 |
■ 8月19日(月曜日)、ソバ畑:ソバの種まきの準備を行いました。 一坪農園:ダイコンの植え付け準備とトマト・ナス・ピーマン・ゴーヤの収穫を行いました。 |
掲載日:2013/8/20 |
一坪農園:ダイコン植え付けのため、施肥をして耕したあと、マルチを敷きました。トマト・ナス・ピーマン・ゴーヤの収穫を行いました。ソバ畑:ソバの種まきのため、畝を作って平らにしました。参加者:8名![]() ![]() |
■ 8月12日(月曜日)、一坪農園:ダイコンの種まきのための準備をしました。トマト・ナス・ゴーヤの収穫を行いました。 ソバ畑:ラッキョウの植え付けを行いました。 |
掲載日:2013/8/12 |
一坪農園:ダイコンの種まきのため、堆肥をまいて、耕しました。トマト・ナス・ピーマン・ゴーヤの収穫を行いました。ソバ畑:5センチ間隔で、ラッキョウの植え付けを行いました。参加者:7名 |
■ 8月5日(月曜日)、ソバ畑:ソバの種まきの準備を行いました。 ミョウガ畑:ミョウガの収穫を行いました。 一坪農園:ダイコンの種まき準備とトマト・ナス・ゴーヤの収穫を行いました。 |
掲載日:2013/8/6 |
ソバ畑:ソバの種まきの準備に施肥を行いました。ミョウガ畑:ミョウガの収穫を行いました。一坪農園:耕してダイコンの種まきの準備を行いました。トマト・ナス・ピーマン・ゴーヤの収穫を行いました。参加者:6名 |
■ 7月29日(月曜日)、一坪農園:トマト・ナスの収穫を行いました。 ビニールハウス:収穫物の仕分け、片づけ、打ち合わせを行いました。 |
掲載日:2013/7/30 |
一坪農園:トマト・ナス・ピーマンの収穫を行いました。ビニールハウス:鈴木先生が持ってきてくれたミョウガと収穫物を仕分けしました。テーブルの位置を直して、掃き掃除をしました。雨だったので、今日はハウスの中で、みんなでお茶を飲みながら打ち合わせをしました。参加者:7名 |
■ 7月22日(月曜日)、一坪農園:水やりとゴーヤに施肥、タマネギ植え付けのための手入れ、トマト・ナスの収穫を行いました。 ソバ畑:カボチャの収穫とトウガンに液肥を与えました。 |
掲載日:2013/7/23 |
一坪農園:全体的に水やりを行いました。根の張りに合わせて、ゴーヤの根元から少し離れた所に液肥を円形にあげました。タマネギ植え付けのため、石灰をまいて、スコップで耕しました。トマトとナスの収穫を行いました。ナスは一週間でとても大きくなってしまいました。参加者:8名 |
■ 7月15日(月曜日)、一坪農園:ネギ・サトイモの手入れとピーマン・トマト・ナスの収穫を行いました。 ソバ畑:カボチャの収穫とトウガンに液肥を与えました。 |
掲載日:2013/7/9 |
一坪農園:ネギの土寄せ、サトイモの畝に落ち葉を敷き詰めました。ピーマンとトマトとナスの収穫を行いました。一坪農園の外周の草取りを入念に行いました。ソバ畑:残っていたカボチャをとって、マルチを片づけました。伸びてきたトウガンのつるの左右に液肥をまきました。参加者:7名 |
■ 7月8日(月曜日)、一坪農園:畑の手入れとエダマメ・トウモロコシ・ナスの収穫を行いました。 ソバ畑:カボチャの収穫と畑の手入れを行いました。 |
掲載日:2013/7/9 |
一坪農園:エダマメ・トウモロコシのすべてを収穫しました。サトイモのわきにトウモロコシの茎の部分を敷き詰めて、エダマメ・トウモロコシを作っていた場所を耕して手入れを行いました。また、ナスの収穫を行いました。ソバ畑:カボチャを収穫し、トウガンに液肥をあげました。風よけのソルガムの周りの草取りをしてトラクターで耕せるように準備しました。参加者:9名![]() ![]() |
■ 7月1日(月曜日)、一坪農園:畑の手入れとエダマメ・トウモロコシ・ナスの収穫を行いました。 ソバ畑:カボチャとラッキョウの収穫を行いました。 |
掲載日:2013/7/2 |
一坪農園:サトイモとネギのわきに枯葉を敷き詰めて、畑の手入れを行いました。エダマメ・トウモロコシ・ナスの収穫を行いました。ソバ畑:カボチャとラッキョウの収穫を行いました。参加者:8名 |
■ 6月24日(月曜日)、ソバ畑:ジャガイモとタマネギの収穫を行いました。 |
掲載日:2013/6/25 |
一坪農園:ネギの間引き、トウモロコシ、ナスの収穫を行いました。ソバ畑:全体の草取りとカボチャの収穫を行いました。参加者:8名 |
■ 6月17日(月曜日)、ソバ畑:ジャガイモとタマネギの収穫を行いました。 |
掲載日:2013/6/18 |
一坪農園:ネギの手入れ、トマトの植え付けを行いました。ビニールハウス:ハチミツを絞りました。参加者:8名 |
■ 6月10日(月曜日)、ソバ畑:ジャガイモとタマネギの収穫を行いました。 |
掲載日:2013/6/12 |
ソバ畑:ジャガイモとタマネギの収穫りを行いました。ジャガイモ195キロとタマネギ60キロは学部校友会に買い上げて頂きました。参加者:9名 |
■ 6月3日(月曜日)、ソバ畑:ジャガイモとタマネギの収穫、ラッキョウの草取り。 ミョウガ畑:フキの収穫を行いました。 一坪農園:鳥よけネット張りと水やりを行いました。 |
掲載日:2013/6/4 |
ミョウガ畑:フキの収穫を行いました。一坪農園:鳥よけネット張りと水やりを行いました。またハクサイの収穫を行いました。ソバ畑:ジャガイモとタマネギの収穫、ラッキョウの草取りを行いました。参加者:8名 |
■ 5月27日(月曜日)、ミョウガ畑:草取り、一坪農園:草取りと水やりを行いました。 |
掲載日:2013/5/28 |
ミョウガ畑:ミョウガとフキの草取りを行いました。密集しているフキは間引きしました。一坪農園:覆いを外し、草取りと水やりを行いました。ハクサイの収穫を行いました。無農薬なので食害を受けていますが、安心して食べられます。参加者:8名 |
■ 5月21日(火曜日)、ソバ畑:カボチャ・タマネギ・ラッキョウの草取りとソルガムの種まき、一坪農園:ピーマンの植え付けを行いました。 |
掲載日:2013/5/22 |
ソバ畑:カボチャ・タマネギ・ラッキョウの草取り、風よけのソルガムの種まきを行いました。一坪農園:ピーマンの植え付けを行いました。参加者:6名 |
■ 5月13日(月曜日)、ソバ畑:カボチャとタマネギの手入れ、一坪農園:ネギ・ピーマン・ナスの植え付けを行いました。 |
掲載日:2013/5/14 |
ソバ畑:カボチャのツルの下にワラを敷きました。花の付いてしまったタマネギの抜き取りを行いました。一坪農園:ネギ・ピーマン・ナスの植え付けを行い、シートを掛けました。参加者:8名 |
■ 5月6日(月曜日)、一坪農園:ネットの張替えとサトイモの植え付けを行いました。 |
掲載日:2013/5/7 |
一坪農園:施肥をして、前回の続きのネット張りを行いました。サトイモの植え付けを行いました。参加者:4名 |
■ 5月2日(木曜日)、ビニールハウス:採蜜を行いました。 |
掲載日:2013/5/3 |
ビニールハウス:今年2度目の採蜜を行いました。前日に用具を洗っておいたので、10時からすぐに開始しました。11時半には約20キロの採蜜が終わりました。各自、必要量を購入してもらい、作業を終了しました。参加者:10名 |
■ 4月29日(月曜日)、一坪農園:トウモロコシ、エダマメの植え付けの続きをしました。 |
掲載日:2013/4/30 |
一坪農園:時期をずらしてのトウモロコシ、エダマメの植え付けを行いました。参加者:7名 |
■ 4月22日(月曜日)、一坪農園:トウモロコシ、エダマメ、の植え付けをしました。ネットの張替えを始めました。 |
掲載日:2013/4/23 |
一坪農園:施肥をして、耕した後に、マルチを張ってトウモロコシ、エダマメの植え付けをしました。ネットの張替えを始めました。今日はビニール紐を外周に張り渡し、ネットを張る準備までを行いました。参加者:9名 |
■ 4月15日(月曜日)、一坪農園:エダマメの植え付けをしました。ソバ畑:カボチャの植え付けをしました。 |
掲載日:2013/4/16 |
一坪農園にエダマメの植え付けをしました。エダマメの植え付けの準備をしました。ソバ畑にカボチャの植え付けを行いました。エダマメの種まきをしました。参加者:8名 |
■ 4月8日(月曜日)、一坪農園:レタスとトウモロコシの植え付けをしました。ソバ畑:バレイショの土寄せと畑の草取りをしました。 |
掲載日:2013/4/9 |
一坪農園にレタスとトウモロコシの植え付けをしました。エダマメの植え付けの準備をしました。ソバ畑でバレイショの土寄せと畑と畑周りの草取りを行いました。ミツバチの巣を整備しました。参加者:7名 |
■ 4月1日(月曜日)、一坪農園の整備をしました。 |
掲載日:2013/4/2 |
一坪農園に網を張るための支柱を立て直しました。トウモロコシとエダマメの植え付けのため、施肥をした後に耕して、マルチを張りました。ミツバチの巣を整備しました。参加者:8名 |
■ 3月25日(月曜日)、発芽した苗をポットに植え替えしました。 |
掲載日:2013/3/26 |
ビニールハウス:成長しカボチャの苗を1つずつ大きなポットに植え替えしました。トウモロコシの苗と合わせてビニールで覆いをしました。参加者:6名 |
■ 3月18日(月曜日)、発芽した苗をポットに植え替えしました。 |
掲載日:2013/3/19 |
ビニールハウス:発芽した苗(カボチャ、トウモロコシ、クローバー)を1つずつポットに植え替えしました。ネギの苗の草取りをしました。ミツバチの巣を整備しました。参加者:7名 |
■ 3月11日(月曜日)、種まきのための土づくり、ビニールハウス周りの整備を行いました。。 |
掲載日:2013/3/11 |
ビニールハウス:種まきのための土づくりをしました。ネギの苗の草取りをしました。ビニールハウスのフェンス周りの草取りをしました。エンドウやスイトピー用のネット張りをしました。参加者:6名 |
■ 3月4日(月曜日)、各種野菜の植え付けの準備を行いました。 |
掲載日:2013/3/5 |
一坪農園:トウモロコシ、エダマメ、ナス、ピーマン、ネギなどの植え付け準備のため、堆肥をまいておいた農園全体をスコップで丁寧に耕し、平らに整備しました。ネギの収穫を行いました。ミョウガ畑:フキノトウの収穫を行いました。参加者:8名 |
■ 2月25日(月曜日)、ジャガイモの植え付けと、カボチャ植え付けの準備、ラッキョの手入れをしました。 |
掲載日:2013/2/26 |
ソバ畑:耕耘機で耕した畝にジャガイモを25センチ間隔に植え付けました。カボチャ植え付けのために、堆肥をまいて、鍬で耕し、平らにしました。ラッキョの草取りをした後、堆肥をまいて耕し、手入れしました。参加者:7名 |
■ 2月18日(月曜日)、ジャガイモ植え付けのための準備をしました。 |
掲載日:2013/2/19 |
ビニールハウス:ジャガイモの植え付け準備のため、種イモを切り分け、切り口を上に向けて乾燥させました。ネギの種まきのために腐葉土を乾燥させました。参加者:6名 |
■ 2月11日(月曜日)、作物植え付けのための準備をしました。 |
掲載日:2013/2/12 |
ビニールハウス:エンドウとスイトピーをハチの小屋の前に植えました。一坪農園:これからの植え付けに備えて、はじめに土を平らにならして、その後に堆肥をまきました。ネギの収穫を行いました。参加者:6名 |
■ 2月4日(月曜日)、ジャガイモ植え付けのための準備を行いました。 |
掲載日:2013/2/5 |
ビニールハウス:今年のジャガイモは芽が少し伸びた状態で植え付けする予定です。そのために、種イモを新聞紙の上に広げて管理しています。ソバ畑:あらかじめ耕耘機で耕しておいた場所に堆肥と肥料をまきました。その後に耕耘機でさらに土を耕します。参加者:6名 |
■ 1月28日(月曜日)、ミョウガ畑の手入れを行いました。 |
掲載日:2013/1/29 |
ミョウガ畑:1メートルの間隔をあけて、50センチ幅の穴を掘って、ミョウガの根を掘り取って間引きしました。土を埋め戻した後に、全体に堆肥をまいて整備しました。参加者:7名 |
■ 1月21日(月曜日)、今年最初の農作業が行われました。 |
掲載日:2013/1/21 |
一坪農園:ダイコンとネギの収穫を行いました。ダイコンは最後の収穫です。ミョウガ畑:落ち葉を集めて持って行って、ミョウガ畑全体に敷き詰めました。フキノトウをひとり3つぐらい収穫しました。参加者:7名 |