6年次・土山一更さんが第168回日本獣医学会学術集会で口頭発表しました。
2025年10月5日
6年次・土山一更さんが第168回日本獣医学会学術集会にて口頭発表しました.本研究では,脊椎動物の多形核白血球(PMN)に発現し,病原微生物由来リガンドを感知することで種々のエフェクター機能を駆動するホルミルペプチド受容体 […]
D3石坂君が第36回日本比較免疫学会学術集会で口頭発表しました
2025年9月17日
博士課程3年の石坂君が,海棲哺乳類が有する自然免疫細胞の進化形質を見出すためにバンドウイルカやゴマフアザラシを含む6種の哺乳動物を対象とした多形核白血球の比較解析を行い,機能的独自性の発見とその環境適応的意義について検討 […]
D2石坂君が執筆した論文がVeterinary Immunology and Immunopathologyに掲載されました
2025年1月29日
博士課程2年の石坂聡一朗君の執筆した論文がVeterinary Immunology and Immunopathologyに掲載されました.本研究では,バンドウイルカ好中球の走化性の基本的特徴を調査しました.比較免疫学 […]
D2石坂君が執筆したコラムがJADCI News に掲載されました
2025年1月21日
博士課程2年生の石坂聡一朗君がNo. 61 JADCI Newsのコラムを執筆しました.石坂君は,昨年8月30日~9月1日に行われた第35回日本比較免疫学会にて「鯨偶蹄目に特有な,低温下で機能する顆粒球貪食能の発見」とい […]
D2石坂君が第35回日本比較免疫学会学術集会で口頭発表しました
2024年9月21日
博士課程2年の石坂君が,第35回日本比較免疫学会学術集会で口頭発表しました. 石坂君は博士課程進学後,比較免疫学的視点より鯨類が独自に獲得した免疫システムを見出す研究に着手しており,これまでの研究成果の一部を第35回日本 […]





