6年次・田代智栄さんの研究進捗報告(2023 in 鳥羽水族館)
海牛類(ジュゴン・マナティ)関連で鳥羽水族館と共同研究している学部6年の田代智栄さんが,2023年度の研究進捗を報告しました.田代さんは2022年に,ジュゴンやマナティが進化の過程で特異的に獲得したと予想される細菌を同定 […]
未知・難培養性細菌のスペシャリスト,産総研・玉木秀幸先生に研究講演をしていただきました!
本学セミナーにて産業総合技術研究所(産総研)の玉木先生をお招きして,「未知の微生物を”培養”して新たな生命機能を探る」というタイトルで研究講演をしていただきました!あまりにレベルの高い研究で講演終わりまでドキドキとワクワ […]
奄美大島にサンプリングに行ってきました!
こんにちは!学部4年の西川です! 奄美大島にサンプリングに行ったので,その報告をさせていただきます.奄美大島には,アマミノクロウサギやケナガネズミをはじめとした希少な野生動物が数多く生息しています. 亜熱帯の密度の濃い山 […]
海遊館にサンプリングに行きました
学部学生の卒業研究の打ち合わせとサンプリングで海遊館に行きました!現在,海遊館には「カイ」と「ユウ」と名付けられた2頭のジンベエザメが飼育されています.話しを聞くと6m位まで成長したら海に戻ってもらい,その後の自然界での […]
東武動物公園にサンプリングに行きました
学部学生が卒論研究のサンプリングで東武動物公園に行ってきました.今回,東武動物公園で飼育されている奇蹄類や鯨偶蹄目に分類される動物からサンプリングさせてもらいました.新鮮な動物の排泄物を対象にした研究であるため,学生らは […]
オキナワマリンリサーチセンターにサンプリングに行きました
研究の打ち合わせと採材でオキナワマリンリサーチセンター(OMRC)に行ってきました.OMRCは県内2カ所を拠点に事業を展開しており,今回恩納村のルネッサンス リゾート オキナワと本部町のもとぶ元気村でサンプリングをさせて […]
京都水族館にサンプリングに行きました part.2
学生を連れて京都水族館にサンプリングに行きました.生憎の天気で採材ができるか不安でしたが,獣医師さんやスタッフさんのお陰で滞りなく進みました!現在学生らが採材いただいたサンプルの解析中ですが,何かいい発見がありそうな感じ […]
鳥羽水族館にサンプリングに行きました
学部学生の卒業論文研究の打ち合わせと採材で鳥羽水族館に行ってきました.ジュゴンは世界でたったの二頭しか飼育されておらず,そのうちの一頭が鳥羽水族館で飼育されています.またジュゴンに似た動物であるマナティも鳥羽水族館では飼 […]
京都水族館にてサンプリングに行ってきました
瀬川助教が京都水族館で飼育されているバンドウイルカから試料の採材に行ってきました.現在,京都水族館では5頭のバンドウイルカが飼育されています.どのイルカも管理が行き届いており,獣医師さんや,スタッフさんの採材も非常に迅速 […]