2025.06.16 |
大学院生の矢島豪太さんとEnvironmental and Ecological Statisticsに論文を出版しました。 |
2025.03.13 |
国立環境研究所の深澤圭太さんらと第1回Snapshot Japanの結果をData paperとして出版しました。 |
2025.02.01 |
状態空間RESTモデルをBiological Conservation誌に発表しました。 |
2024.07.24 |
大学院生の橋詰茜さん・神田有香音さんと共著論文をEcology and Evoltuion誌に発表しました。 |
2024.06.19 |
大学院生の橋詰茜さんがBiology lettersに論文を出版しました. |
2023.06.25 |
大学院生の橋詰茜さんがJournal of Zoologyに論文を出版しました. |
2022.05.16 |
REST法マニュアル暫定版を公開しました. |
2022.08.31 |
Mammalian Biology誌に共著論文を発表しました. |
2022.08.30 |
Population Ecology誌に共著論文を発表しました. |
2022.08.26 |
日本哺乳類学会において,自由集会「自動撮影カメラ映像のオープンデータベースの構築に向けて」を企画しました. |
2022.08.26 |
日本哺乳類学会では,研究室のメンバーが様々な発表をしました. |
2022.08.25 |
J of Applied Ecology誌に共著論文を発表しました. |
2022.03.18 |
日本生態学会において,自由集会「フィールドワークと統計モデリング:「現場の勘」の活かしどころ」を企画しました. |
2022.02.10 |
Sceintific Reports誌に論文を発表しました.簡単な内容はこちらで紹介しています. |
2021.10.01 |
元兵庫県立大・現岐阜大の東出大志さんらとイノシシの個体数推定に関する共著論文を発表しました. |
2021.06.30 |
Mammal Study誌に大学院生の矢島豪太さんと共著論文を発表しました. |
2021.04.07 |
イノシシの個体数密度推定に関して,テレビ朝日から取材を受けました. |
2021.03.21 |
研究室の大学院生・松島義治さんが第68回日本生態学会ポスター優秀賞(動物群集)を受賞しました. |
2020.08.19 |
RESTモデルを使った共著論文がRoyal Society Open Scienceから出版されました. |
2020.01.10 |
Biological Conservation誌に論文を刊行しました. |
2019.11.17 |
Population Ecology誌に論文を刊行しました. |
2019.09.22 |
日本哺乳類学会において自由集会を開催しました.配布したRコードの使用法等については,近日中にブログで解説します. |
2019.06.01 |
哺乳類科学に研究紹介を書きました.RESTモデルについて簡単に紹介してあります. |
2019.03.19 |
第66回日本生態学会において,元大学院生の共同研究者・橋詰茜さんがポスター最優秀賞(動物群集)を受賞しました. |
2019.03.19 |
第66回日本生態学会・シンポジウム「データの質と量に応じたニホンジカとイノシシ個体数推定モデルの開発と適用」で発表しました. |
2019.01.15 |
八雲演習林で撮影された「白いヒグマ」に関する報道についてコメントしました. |
2018.10.05 |
個体群生態学会のイベント「秋の学校 個体数の推定、個体数からの推論:何が問題で何ができるのか?」で発表しました.当日のスライドはこちら. |
2018.09.08 |
翻訳本「カメラトラップによる野生生物調査入門: 調査設計と統計解析」を出版しました. |
2018.09.08 |
日本哺乳類学会・奨励賞を受賞しました.9/8に受賞講演を行いました. |
2018.09.08 |
日本哺乳類学会・企画シンポジウム「撮影枚数のその先へ~自動撮影カメラデータの最新活用法」で発表します. |
2018.09.07 |
日本哺乳類学会・自由集会「ニホンジカとイノシシを同時に科学できるか?」で発表します. |
2018.07.18 |
個人ブログを開設しました. |
2018.03.15 |
日本生態学会企画集会「生態学研究の突破口をもたらす統計モデリング」で発表します. |
2017.12.27 |
自動撮影カメラによる密度推定法についての論文がJournal of Applied Ecologyに掲載されました. |
2017.09.11 |
日本哺乳類学会年次大会で自由集会「自動撮影カメラによる『面白い』基礎研究」を企画しました. |
2017.09.09 |
日本哺乳類学会2017年度大会において本郷峻さん(京都大学霊長類研究所)がポスター発表賞を受賞されました(私も一応共同発表者).ポスターはこちら. |
2017.09.08 |
日本哺乳類学会年次大会でニホンジカの角の3次元モデリングによる個体識別手法について口頭発表しました. |
2016.10.30 |
熱帯生態学会の公開シンポジウムでの講演内容が「海外の森林と林業」(海外林業協力会・国際緑化推進センター)にまとめられました. |
2016.06.19 |
第26回日本熱帯生態学会年次大会公開シンポジウム「変わりゆく熱帯で暮らす—人と動物たち」で講演しました. |
2016.06.18 |
第26回日本熱帯生態学会年次大会において熱帯生態学会若手奨励賞・吉良賞を受賞しました. |
2015.12.23 |
秋葉原のUDXにおいて「子供大学」の出前授業を行いました. |
2015.07.19 |
第31回日本霊長類学会大会において共同研究者・本郷峻さん(京都大学霊長類研究所)が第10回最優秀ポスター発表賞においてを受賞されました(私も一応共同発表者).ポスターはこちら. |
2015.02.25 |
2013年度までお世話になっていたガボン共和国ムカラバ国立公園でのプロジェクトの研究成果を,熱帯生態学会の英文誌TROPICSに特集号としてまとめました.表紙絵のゴリラは私が描きました. |