中島啓裕
日本大学生物資源科学部・森林資源科学科・准教授
専門は,中・大型の哺乳類を対象とした個体群生態学・群集生態学です.学歴・職歴や業績は以下をご覧ください.
京都大学在籍時は,ボルネオ島や中央アフリカの熱帯雨林で哺乳類の研究を行ってきました.日本大学に異動してから(2014年4月~)は,日本でも本格的な研究を開始しています.現在の調査地は,カメルーン共和国,房総半島が中心です.
国内で野生哺乳類の勉強ができる大学は非常に限られています.野生動物に興味のある高校生は是非進学先として検討してみてください.今日本で最もアクティブに研究を行っている研究室の一つです.
普段の活動の様子はこちらをご覧ください.
現在の連絡先
〒252-0880
神奈川県藤沢市亀井野1866
日本大学 生物資源科学部
森林資源科学科 森林動物学教室
Tel:0466-84-3676
Fax:0466-80-1135
e-mail: yosshi1215jp[a]yahoo.co.jp
以下の本は,私のポスドクまでの研究をまとめた本です.海外(とくに途上国)でのフィールドワークは,肉体的にも精神的にもつらいことが多いです.しかし,熱帯雨林の生物の世界は,日本のものとは比べ物にならないくらい濃密で,まだまだ未解明のことがたくさんあります.
苦労しながら採ったデータから新しい世界が見えてきた時の感動は,フィールド調査のつらさを忘れさせてくれます.この本では,たった一人真夜中の熱帯雨林の調査に挑んだ体験を率直につづりました.是非お読みいただければと思います.

中島啓裕. 2014. 『イマドキの動物 ジャコウネコ』「フィールドの生物学⑬」,208ページ,東海大学出版部.
学歴・職歴
2005年3月 (平成17年) | 京都大学農学部 卒業 |
---|---|
2007年3月 (平成19年) | 京都大学大学院理学研究科修士課程(京都大学生態学研究センター) 修了 |
2010年3月 (平成22年) | 京都大学大学院理学研究科博士課程(動物学教室) 修了,博士(理学) |
2008年4月-2010年3月 (平成20年-22年) | 日本学術振興会特別研究員 (DC2) |
2010年4月-2014年3月 (平成22年-26年) | 京都大学大学院理学研究科産官学連携研究員 |
2014年4月 (平成26年) | 日本学術振興会特別研究員 (PD) 採用辞退 |
2014年4月 (平成26年)- | 日本大学生物資源科学部森林資源科学科 助教 |
2018年4月 (平成30年)- | 日本大学生物資源科学部森林資源科学科 専任講師 |
2020年4月 (平成30年)- | 日本大学生物資源科学部森林資源科学科 准教授 |
受賞歴
2016年9月 | 日本哺乳類学会 奨励賞受賞 |
---|---|
2016年6月 | 日本熱帯生態学会 奨励賞(吉良賞)受賞 |
2015年9月 | 日本獣医学会 JVMS優秀論文賞 基礎獣医学分野 |
2009年12月 | 日本生態学会近畿地区会2009年度第2回例会 滋賀 12月 奨励賞受賞 |
研究資金(代表的なもののみ)
令和3年度年度~令和5年度 | 科学研究費補助金 基盤研究(B) |
「野生動物の個体数モニタリング手法の確立:自動撮影・深層学習・統計モデリングの協働(研究代表) |
令和2年度~令和8年度 | 科学研究費補助金 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) |
「ヒトとゾウの「隣人」関係の生態史:生物多様性保全のランドシェアリングモデルの構築(研究分担者) |
平成28年度~平成30年度 | 科学研究費補助金 基盤研究(C) |
「『界』をまたがる資源競争―バクテリア・虫・鳥・獣の死肉をめぐる攻防」(研究代表) |
平成29年10月~平成30年9月 | 第28期プロ・ナトゥーラ・ファンド 国内研究助成 |
「シカの増加がもたらす湿原生態系への直接・間接効果の把握と影響緩和のための方策の検討」(研究代表者) |
平成29年度~平成31年度 | 科学研究費補助金 基盤研究(B) |
「人間活動による行動変化を組み込んだ大型哺乳類の個体群管理戦略の構築」(研究分担者) |
平成28年度~平成31年度 | 科学研究費補助金 基盤研究(B) |
「アフリカ熱帯雨林における在来知=科学知融合型の狩猟動物モニタリング手法の確立」(研究分担者) |
平成27年度~平成29年度 | 科学研究費補助金 基盤研究(C) |
「自動撮影カメラとラジコンヘリによるニホンジカの革新的な調査方法の開発」(研究代表) |
平成26年10月~平成27年9月~ | 第25期プロ・ナトゥーラ・ファンド 国内研究助成 |
「自動撮影カメラ映像の3次元モデリングによるニホンジカの密度推定手法の確立と調査プロトコルの作成」(研究代表) |
平成25年度~平成27年度 | 科学研究費補助金 特別研究員(PD)奨励費(辞退) |
「食肉目・霊長目の果実食適応と社会性の進化」(研究代表) |
平成21年度~平成22年度 | 科学研究費補助金 特別研究員(DC2)奨励費 |
「人為的撹乱に強い種は弱い種の生態的機能を代替できるのか?-種子散布に関して-」(研究代表) |
著書
中島啓裕 2014. 『イマドキの動物 ジャコウネコ』「フィールドの生物学⑬」,208ページ,東海大学出版部.
飯島勇人, 中島啓裕, 安藤正規 2018. 『カメラトラップによる野生生物調査入門 調査設計と統計解析』,356ページ,東海大学出版部.
論文(すべて査読あり)
論文はこちら
学会発表
国際会議
国内会議