日本大学日本大学 生物資源科学部 生命農学科

日本大学 生物資源科学部 生命農学科

小田急江ノ島線六会日大前駅からすぐのキャンパスです。徒歩3分

Correspondence生命農学科通信

Correspondence生命農学科通信

生命農学科の魅力と取組みを発信

生命農学科通信 vol. 51「生命農学科の研究紹介~キウイに含まれるアレルギー成分の研究~」

キウイフルーツに含まれるアレルギー成分の研究

 

キウイフルーツビタミン類ミネラルを豊富に含む果物です。秋から冬にかけては国産が、それ以外の季節は輸入ものがスーパーに並びます。キウイフルーツは重要な果物の一つですが、アレルギー症状を持つ患者が果実類の中で最も多いと言われています。アレルギーの原因となっている主要な成分として、アクチニジンというタンパク質があります。多くの品種はアクチニジンを含んでおり、アレルギー症状を持つ人は食べられないのですが、中にはアクチニジンをほとんど含まない品種もあります。

私たちは、アクチニジン含量が低い‘紅妃’という品種に着目し、その分子メカニズムの解明を試みました。その結果、‘紅妃’ゲノムDNA中には、アクチニジンをつくる遺伝子付近に、トランスポゾンという「動くDNA」が存在していることが分かりました。残念ながらこの品種は貯蔵性があまり良くないのですが、品種改良に利用することで、アレルギー患者の方が食べれる品種の育成につながることが期待されます。

 

 

*キウイフルーツに含まれるアレルギー成分はアクチニジンだけではありません。‘紅妃’には別のアレルギー成分が含まれる可能性があるため、過去にアレルギー症状が出たことがある方は、十分にご注意ください。

 

こちらが実際の研究発表論文です。

Differential Constitution in Promoter Region Leads to a Phenotype with a Lower Allergic Actinidin Level in Yellow-fleshed Kiwifruit (Actinidia chinensis)

The Horticulture Journal. Vol. 87 (2018), No. 2 pp. 288-296.

 

この研究を行った教員

上吉原 裕亮 園芸科学研究室

日本大学生物資源科学部卒業

名古屋大学生命農学研究科博士課程

フロリダ大学博士研究員

日本大学生物資源科学部 専任講師(現職

 

 

 

☆園芸科学研究室のページ
https://hp.brs.nihon-u.ac.jp/~agb/laboratorys/engei/

☆生命農学科公式HP
http://hp.brs.nihon-u.ac.jp/~agb/

☆生命農学科 公式Instgram
https://www.instagram.com/nihon_u.agb/?hl=ja

☆生命農学科 公式Twitter
☆生命農学科 公式Facebook

 

2021年2月27日

生命農学科通信一覧へ戻る