今年の梅雨は寒気の南下の影響で、局地的に雷雨を伴って激しい雨や突風が吹き、被害が出たところがありました。梅雨明け後は東京では35℃以上の猛暑が続いて、連続記録の更新がありました。演習林では雷雨を伴った180oの豪雨が4時間で降り、林道に土砂が貯まり車の通行ができない被害がありました。今回は前回の芽吹き後の樹木と自動撮影装置で撮影された動物を紹介します。
芽吹き中の葉で樹種が分かりましたか。
![]() 写真1 |
![]() タラノキ |
![]() 写真2 |
![]() ハリギリ |
![]() 写真3 |
![]() リョウブ |
![]() 写真4 |
![]() ハウチワカエデ |
![]() 写真5 |
![]() オオヤマザクラ |
![]() 写真6 |
![]() ホオノキ |
![]() 写真7 |
![]() カツラ |
![]() 写真8 |
![]() ハクウンボク |
![]() 写真9 |
![]() コナラ |
![]() 写真10 |
![]() ニワトコ |
今春からブッシュネル社のトロフィ−カムを導入し動画撮影を始めました。早速ニホンイノシシの泥浴びが記録されました。これでニホンツキノワグマ・ホンシュウジカと主な泥浴びが記録されました。
動画 イノシシ(1)
動画 イノシシ(2)
動画 イノシシ(3)
(2015年8月)