演習林情報

  1. 演習林情報・水上演習林観察日誌

水上演習林観察日誌


水上演習林観察日誌25

 2月の大雪に加え3月にも30p以上の降雪が2回もあり、今年の雪解けは遅くなりました。今回は樹木の芽吹き、そしてツキノワグマを目撃しましたので紹介します。

樹木の芽吹き2

 芽吹き中の葉は伸び切っていないので成葉と一味違ったかわいさ・面白さがあり、樹種が判定しづらいものもあります。次回展開後の成葉を載せますので樹種を同定してみてください。

写真1
写真1
写真2
写真2
写真3
写真3
写真4
写真4
写真5
写真5
写真6
写真6
写真7
写真7
写真8
写真8
写真9
写真9
写真10
写真10

 今回取り上げた樹種はアクシバ・エゴノキ・オオバクロモジ・ケナシヤブデマリ・コシアブラ・サルナシ・タムシバ・ハナイカダ・フジキ・メグスリノキです。

ツキノワグマ

 ツキノワグマがナラ林で何かを食べているところを目撃しました。前足で落ち葉をかき分けドングリを探して食べているように見えました。落ち葉をかき分ける音でツキノワグマに気がつきました。

5/2/14:35
5/2/14:35
14:37
14:37
14:44
14:44
14:45
14:45
14:47
14:47
14:55
14:55
14:56
14:56
14:57
14:57
14:57
14:57
15:03
15:03
15:03
15:03
食痕
食痕

自動撮影

 今年も自動撮影装置を設置しましたら、鳥が写りました。

フクロウ
フクロウ
カケス
カケス

(2014年05月)