演習林情報

  1. 演習林情報・水上演習林観察日誌

水上演習林観察日誌


水上演習林観察日誌23

 今年の樹木は豊作だった樹種が多かったようです。豊作だった樹種の一部と自動撮影カメラに写った動物を紹介します。

豊作だった樹種

 芽吹き中の葉で樹種が分かりましたか。

ヤマブドウ
ヤマブドウ
サンカクヅル
サンカクヅル

 ブドウ科のツル性木本で、巻きひげを出して他の植物にからみつきます。ヤマブドウもサンカクヅルも食べられます。

マルバアオダモ
マルバアオダモ
ヤマトアオダモ
ヤマトアオダモ

 モクセイ科トネリコ属も果実をたくさんつけました。ヤマトアオダモがこんなにたくさんの果実をつけたのは初めてです。

クマヤナギ
クマヤナギ
チャボガヤ
チャボガヤ

 クロウメモドキ科クマヤナギ属クマヤナギも初めてたくさん実ったのに気が付きました。ツキノワグマに先を越されて食害にあってしまい、残っていた果実を写真に撮りました。
 イチイ科カヤ属チャボガヤも熟して裂開した果実を初めて見ました。

クマイザサ
クマイザサ
ウワミズザクラ
ウワミズザクラ

 イネ科ササ属クマイザサも花は見ていたのですが果実を見たのは初めてです。
 バラ科サクラ属ウワミズザクラも久しぶりに熟した果実を見ました。

チョウジザクラ
チョウジザクラ
ニガキ
ニガキ

 初めて見つかった樹種もありました。バラ科サクラ属チョウジザクラとニガキ科ニガキ属ニガキが見つかりました。
 その他にもクロイチゴ・ナワシロイチゴ・ハナイカダ(高崎)等の果実が手に入り、種子の写真を撮ることができました。

自動撮影

 9月24日から自動撮影カメラをまた設置しました。写った動物を紹介します。

ニホンイノシシ
ニホンイノシシ
ニホンイノシシ4頭
ニホンイノシシ4頭

 念願のニホンイノシシが写っていました。以前目視で確認していたのですが、写真に写ったのは初めてです。

ホンドイタチ
ホンドイタチ
ホンドキツネ
ホンドキツネ

 ホンドイタチも初めて写りました。また、尾のふさふさしたホンドキツネも写っていました。

ホンシュウジカ
ホンシュウジカ
泥浴び
泥浴び

 今回ホンシュウジカのオスも写りました。更に水上演習林観察日誌18で紹介したツキノワグマの水浴び場で泥浴びの写真が50枚以上撮れました。この様子はいずれ紹介します。

(2013年11月)