昨年は多くの樹木の花が咲きました。そのため、今年は余り花が咲きませんでした。そんな中で花が咲いた樹木を紹介します。また、自動撮影カメラで撮影された動物を紹介します。
多くの樹木の花は咲きませんでしたが、オニグルミ・クリ・フジキが咲きました。
![]() オニグルミ雌花序 |
![]() オニグルミ果実 |
![]() クリ花時 |
![]() クリの花 |
オニグルミは若い果実がたくさん成っています。クリの花はたくさん咲きました。このまま順調に育ってほしいものです。
![]() フジキ |
![]() 小葉の基部に小托葉 |
フジキは2010年以来の開花です。フジキの複葉については観察日誌10で紹介しましたが、小葉の基部に小托葉があるのも特徴です。
6月から観察日誌1で紹介した自動撮影カメラを4か所設置して動物の撮影を試みました。ホームページで6月26日に「ツキノワグマの貴重な行動を撮影」と言うことで井上公基演習林長が一部報告しましたが、行動が良く分かるので撮影の全コマを掲載します。
![]() |
ニホンツキノワグマのほかに写っていた主な動物も紹介します。
![]() タヌキ排せつ中 |
![]() ハクビシン |
![]() シカ |
![]() フクロウ |
(2012年8月)