むらさきの丘 サイエンス・セミナー

本セミナーは、主として小・中学生及びその保護者へ、
判り易い科学解説と共に広く自然科学に親しむ機会を作ることを目的としています。

今年も開催!
第25回 むらさきの丘 サイエンス・セミナー
「魚類の耳石を採取して比べてみよう」
 2025年8月1日(金)開催
 詳しくはこちら 受付締切(定員に達したため)

むらさきの丘って? 
 昔からこの場所に自生していたムラサキという植物が、すっかり姿を消しました。でも、そのことは今ではほとんど誰も覚えていません。私たちは生命を大切にし、その姿勢を外部に示してきました。そして、今後も私たちはムラサキを忘れないために、このセミナー名を「むらさきの丘」としました。
 ムラサキは紫色ではなく植物名を示しており、日本古来の植物なので、ひらがな表記としています。

ムラサキ
Lithospermum murasaki
ムラサキ科ムラサキ属

過去に開催したセミナー

◆第24回「顕微鏡を作って生き物を観察しよう」(令和6年8月5日)(※終了しました)

◆第23回「虫を食べる植物」(令和元年7月27日)(※終了しました)

◆第22回「昔の農具を使ってみよう!」(平成30年10月20日)(※終了しました)

◆第21回「イオンってなんだ?」(平成30年7月21日)(※終了しました)