開館時間
期間 | 開館時間 |
---|---|
通常期 | 平日 9:00~21:00 |
土曜 9:00~18:00 | |
長期休暇期間(夏期) | 平日 9:00~18:00 |
土曜 閉館 | |
長期休暇期間(春期) | 平日 9:00~18:00 |
土曜 9:00~14:00 |
開館スケジュールについては図書館ツアー動画下のカレンダーを確認してください
休館日
- 日曜日・祝日
- 本学創立記念日(10月4日)
- 長期休暇中の一定期間
- その他分館長が定めた日
※臨時の休館については図書館ホームページでお知らせいたします
入館
入館ゲートの読み取り機に学生証や教職員証(利用者カード)をかざすとゲートが開きます。
学生証や教職員証をお忘れの際はカウンターに声をかけてください。入館届を記入することで入館が可能となりますが,貸出はできません。
日本大学他学部教職員,本学部卒業生,校友会会員,iクラブ会員の方は,閲覧のみ希望される場合は,入館届の記入と教職員証または身分証明書(公的なもの)の提示でご利用いただけます。
ただし,利用登録されない場合は,来館の都度,入館届を記入していただく必要があります。
利用者区分 | 入館時に必要なもの | 閲覧・複写 | 貸出 | 利用期間 |
---|---|---|---|---|
本学部学生 | 学生証 | 〇 | 〇 | 在学中 |
本学部専任教職員 | 教職員証 | 〇 | 〇 | 在職中 |
本学部非常勤教職員 | 利用者カード | 〇 | 〇 | 在職中 |
他学部学生・教職員 | 学生証・教職員証 | 〇 | 〇 | 在籍中 |
付属中・高 生徒(藤沢・鶴ケ丘) | 学生証 | △ (閲覧のみ) |
― | 在学中 |
付属小・中・高 教職員(藤沢・鶴ケ丘) | 利用者カード | 〇 | 〇 | 在職中 |
日本大学校友会正会員・日大iクラブ会員 | 利用者カード | 〇 | 〇 | 申請年度中(更新可) |
地域*在住・在勤者 (高校生・学生・受験生・他大学の教職員を除く成人) *[藤沢市・綾瀬市・座間市・茅ヶ崎市] |
利用者カード | 〇 | 〇 | 申請年度中(更新可) |
利用者カード申請方法
1 申請場所:日本大学図書館生物資源科学部分館 1階 カウンター
2 受付時間:閉館1時間前まで
3 有効期限:申請年度内
4 必要書類:現住所の確認ができる公的な身分証明書(マイナンバーカード・運転免許証等),
在勤の方は在勤が確認できる書類
※ 日本大学校友会正会員は会員証,日大iクラブ会員はクラブカード,茅ヶ崎市民は
市立図書館カードが別途必要
利用上の注意
![]() ![]() ![]() ![]() |
- 図書館利用者証(学生証・当館発行の図書館利用カード等)を他人(家族を含む)に貸与・譲渡してはいけません。
- 図書館から借りた資料の又貸しはできません。又貸しにより発生したトラブルは,全て資料を借りた者の責任となります。
- 館内では静粛にし,マナーを守り,他の利用者の迷惑になるような行為は慎んでください。携帯電話・スマートフォン等での通話は禁止,マナーモードに設定してください。
- 館内での飲食(飴・ガム等を含む)は禁止です。(一部スペースを除く)
- 倒してこぼれる恐れのあるコップ形状の蓋付容器・プルトップ缶・紙パック容器など,バッグ等に収納が困難な飲料は,資料汚損の恐れがあるため持ち込み禁止です。ただし,倒れてもこぼれない蓋付き容器入り飲料(水筒・ペットボトル等)を一時的に水分補給することは許可します。飲料物を持ち込む場合,普段はバッグの中に入れて,必要時だけ取り出すようにしてください。
- 館内での撮影は禁止です。
- 持ち物の管理は十分に気をつけ,席を離れる際は貴重品を必ず身につけるようにしてください。盗難・紛失の責任は負いかねます。
- 利用後はデスクライトを消し,椅子等は元の位置に戻してください。
- 図書館員の指示や注意,及び館内掲示を守ってください。
- 本学部関係者以外の方は駐車場がありませんので,車での利用はできません。
相互利用・文献複写
生物資源科学部分館に所蔵のない資料は,他学部・他⼤学等の図書館の所蔵資料を調査し、文献の複写と資料の取り寄せができます。
申し込みは『蔵書検索【OPAC】』内の「利用者サービス」から可能となっていますので,以下の手順で申請画面にお進みください。
■ログイン→『利用者サービス』→『文献複写・貸借申込み』
サービス対象者
生物資源科学部学生・日本大学生物資源科学研究科生・日本大学獣医学研究科生
生物資源科学部専任教職員