利用方法
電子資料には以下の種類があります。
●オンラインデータベース
キーワード、著者名などで検索し、関連文献を収集するために利用するデータベース。全文データベースに対し、二次情報データベースと呼ばれています。
全文は表示されませんが、書誌事項や抄録が提示されるので、原著論文を入手したい場合は、図書館のOPAC等で所蔵を確認してください。
●電子ジャーナル
論文の本文・図表が電子化され、Web上で公開されている雑誌のこと。紙媒体と同時、または紙媒体より早く公開される場合もあります。速報性に優れ、リンク機能によって関連文献へのアクセスが可能となっています。
●電子ブック
スマートフォンやタブレットを利用して読むことができる冊子です。
生物資源科学部で利用できる主なオンラインデータベース・電子資料の他にも,日本大学全学で契約している多数のデータベース・電子資料をご利用いただけます。利用の際には,学内ネットワークからご利用ください。図書館に所蔵されている図書だけでなく,電子資料についても蔵書検索【OPAC】から検索が可能です。
※利用は当キャンパスの在籍者に限ります。
※「フリー」,「学認」(本部契約の電子資料が対象)の表示のあるものについては学外からも利用可能です。
※使い終わったら,ブラウザを閉じる前に必ず「ログアウト」をしてください。アクセス数に上限があるものもあります。
学認について
「学認」の表示のあるものについては学外からも利用可能です。
本学の学生及び教職員であれば,自宅など学内ネットワークの外からNU-AppsGのID・パスワードでアクセスすることができます。
【学認(shibboleth認証)ログイン方法】
1.Loginボタンの下にある「shibboleth Login」をクリック
2.「Select your region or group」メニューから「Japanese Research and Education-Gakunin」をクリック
3.「日本大学」をクリック
4.NU-認証サービスログイン画面で,Nu-AppsGのIDとパスワードを入力してログインボタンを押す
※利用後に必ず「ログアウト」で終了してください
利用上の注意
電子ジャーナルの利用については,出版社との契約において,守らなければならない事項が定められています。
一般的に次の行為は厳しく禁止されています。
●利用対象者以外の利用
●文書や画像等を自動的又は組織的に,ダウンロードしたりプリントアウトをすること
(ダウンロード支援ソフトやファイル取得ツール等の利用)
●個人利用以外の目的で使うこと
●営利・非営利を問わず複製・再配布すること
●著作権を侵害すること
契約に違反する利用があった場合,故意・過失を問わず日本大学全体がサービス停止になることがあります。これらの注意事項を守って利用してください。