水上演習林(夏季)

亜高山帯から低山帯まで森林植生の垂直変化を自分の足で歩き、見る。野生動物の痕跡などから森林生態系を理解する。GPS や地形図の扱い、自炊体験を通して,フィールド調査の基礎を身につける。

演習林のサイトはコチラ

〒379-1727 群馬県利根郡みなかみ町大穴171-1


2019年9月2日(月)~9月5日(木)3泊4日[定員35名]


1日目

8時30分,バスにてキャンパス出発 12時30分,水上実習所到着
到着後谷川岳エコハイキング夕食後星空の観察又はナイトセミナー

2日目 樹木の計測・林伐倒作業 野生動物観察用赤外線自動撮影カメラの設置
きのこ採集・顕微鏡観察特別講演「エコパークの取り組みについて」
3日目 バスにて実習所出発 尾瀬の自然、植物・動物の講義と観察
野外炊飯 観て聴いて体験する尾瀬ヶ原のトレッキング
バスにて実習所へ帰着夕食後成果発表会準備
4日目 自動撮影カメラ撮影内容の確認成果発表会
昼食後バスにて帰路 16時、キャンパス到着解散

実習写真1

きのこの顕微鏡観察

 
実習写真2

燧ヶ岳を背に尾瀬ヶ原をトレッキング

実習写真3

演習林の森林生態

 
実習写真4

演習林職員による演習林の解説

本実習は、幅広い視野で地域の自然や産業を知る実習であり、大自然に触れ、森林生態の新たな側面を学ぶ体験実習です。

全体ガイダンス参加

 ※下記の日程のどちらかに必ず参加してください

 【1回目】 2019年4月 9日(火)18:00~[大講堂]

 【2回目】 2019年4月11日(木)18:00~[大講堂]

ウェブ申込み

 2019年4月10日(水)10:00~4月12日(金)13:00

 ※例年、応募者多数のため抽選になります。

 (抽選は大学が行います。)

参加許可者発表

 ウェブ申込みを行った学生のうち,抽選の結果、参加が許可された学生の一覧を次のとおり掲示します。

 2019年4月15日(月)13:00[教務課掲示板]

受講制限

 次の学科は「フィールド実習(農場)」には参加できません。

 ・生命農学科 ・動物資源科学科

実習先別ガイダンス参加(参加許可者のみ)

 ※必ず参加してください

 2019年5月8日(水)12:20~12:40[大講堂]

費用の支払い(参加許可者のみ)

 金  額 6,000円

 納入場所 教務課(2号館1階)

 納入期間 5月15日(水)~5月24日(金)9:00~17:00(厳守)

 納入方法 教務課窓口にある「納入票」に証紙を添付して提出。

※実習先別直前ガイダンス(7月実施予定)が決定次第、掲示板にて通知します。必ず参加してください。

※実施要項を必ず確認してください。

詳細は上記の実施要項を確認してください。