富士自然教育センター

富士自然教育センターでの動植物等を対象とした実習、農村整備の体験等を通して、 生物資源や自然環境の重要性、自然と共生する方法、感性を養う意義等を体得する。

富士自然教育センターのサイトはコチラ

〒418-0107 静岡県富士宮市佐折632-3


①班/2019年8月6日(火)~8月9日(金)3泊4日[定員40名]

②班/2019年8月26日(月)~8月29日(木)3泊4日[定員40名]

③班/2019年9月2日(月)~9月5日(木)3泊4日[定員40名]


1日目

高速道路沿いの景観整備や富士山の自然環境等解説(車中)
開校式間伐実習FNEC及び周辺地域の説明

2日目

農村整備(農作業体験)実習 地形図を読む:富士山編
野生動物糞便中の寄生虫卵観察昆虫生息調査実習(夜間)
イブニングゼミ:星空観察

3日目

土壌調査実習 鳥類調査実習 花木類の挿し木繁殖実習
草地管理実習自動撮影カメラによる哺乳類調査

4日目

水生生物,水質調査実習カヌー操作体験
自動撮影カメラによる哺乳類調査結果の報告実習の総評・閉校式


実習写真1

農作業体験実習
(稲刈り)

 
実習写真2

間伐実習

実習写真3

土壌調査実習

 
実習写真4

水質調査実習・
カヌー操作体験

本実習は、豊かな自然環境を活かしたさまざまな実習や地元との協働による農作業体験により、自然環境保全に関わる基礎的知識や技術の習得、集団の中での積極性、協調性などの重要性を体得します。

全体ガイダンス参加

 ※下記の日程のどちらかに必ず参加してください

 【1回目】 2019年4月 9日(火)18:00~[大講堂]

 【2回目】 2019年4月11日(木)18:00~[大講堂]

ウェブ申込み

 2019年4月10日(水)10:00~4月12日(金)13:00

 ※例年、応募者多数のため抽選になります。

 (抽選は大学が行います。)

参加許可者発表

 ウェブ申込みを行った学生のうち、抽選の結果、参加が許可された学生の一覧を次のとおり掲示します。

 2019年4月15日(月)13:00[教務課掲示板]

受講制限

 次の学科は「フィールド実習(農場)」には参加できません。

 ・生命農学科 ・動物資源科学科

実習先別ガイダンス参加(参加許可者のみ)

 ※必ず参加してください

 2019年5月8日(水)12:20~12:40[大講堂]

費用の支払い(参加許可者のみ)

 金  額 6,000円

 納入場所 教務課(2号館1階)

 納入期間 5月15日(水)~5月24日(金)9:00~17:00(厳守)

 納入方法 教務課窓口にある「納入票」に証紙を添付して提出。

※実習先別直前ガイダンス(7月実施予定)が決定次第、掲示板にて通知します。必ず参加してください。

※実施要項を必ず確認してください。

詳細は上記の実施要項を確認してください。