GRADUATE SCHOOL
生命工学的な手法を用い、細胞、組織および生体機能の開発・応用と環境に配慮した、新たな生物資源の創成を目的とする研究を行います。
生体分子科学、細胞生物科学、生体機能科学、分子生態科学の各分野から構成される応用生命科学にかかわる講義を行い、基礎ならびに応用研究手法・技術を指導し、優れた研究能力と高度の専門技術を備えた人材を養成します。
応用生命科学専攻では、生命工学的手法により深く生物を理解すると同時に、得られた知識を新たな生物資源の創製に応用する研究を指導し、社会において新しい価値の創出をになう人材を育成します。食料・環境・エネルギーなど現在人類が直面している諸問題を視野にいれ、自ら課題を設定しその解決策をみいだす能力の育成にも重点を置いています。
生体を構成し生命の維持に直接関わる生体高分子成分としてのタンパク質および核酸の構造、機能、発現調節機構、ならびに細胞内あるいは細胞外で機能する各種低分子生体成分の化学構造、生理作用、生合成に関する講義・演習・研究指導を行います。
生体高分子成分としてのタンパク質や核酸の構造と機能の関連や、それらの生合成および情報の発現・調節機構、ならびに生体成分および生物生産物の化学構造と生理作用等について総合的な講義と研究指導を行います。生体成分、生物生産物およびそれら誘導体の遺伝子工学による合成、変換等についても講義し、研究指導します。
生体を構成し、生命の維持に直接関わる高分子化合物や、生体内および生態系で機能する物質について網羅的に講義し、生体分子科学に関する知識と技術をさらに強化します。また、これら生体分子の動態と生物学的機能に関する研究を指導します。
動物細胞の分化・発生、植物細胞の構造・代謝の多様性、有用動植物の作出、ゲノム情報に基づく遺伝子資源の開発・利用等について講義・演習・研究指導を行います。さらに、細胞機能発現機構の解明および遺伝子資源の継続的利用のための基礎および応用研究について指導します。
動物細胞・植物細胞を対象として、細胞生物学の技術開発に関する講義と研究指導を行います。動物については細胞分化および発生機構の解明について、植物については細胞構造と代謝の多様性と進化について講義します。有用動植物の作出、ゲノム情報に基づく植物遺伝子資源の開発、利用等についても講義、研究指導を行います。
細胞工学、遺伝子工学、発生工学等の先端技術の発達を取り入れて大きく発展してきた細胞生物科学の最新の成果、研究論文紹介、研究発想と進め方を講義します。また、細胞機能の発現調節機構の解明および遺伝子資源の継続的利用のための細胞生物学、細胞工学を基盤とする基礎および応用研究について指導します。
多細胞生物の様々な機能発現・制御に関して、個体レベルから器官・組織・細胞・分子レベルで作用する因子の構造と機能に関する講義・演習・研究指導を行います。さらに、環境への適応あるいは外部刺激に対する応答の係る生体諸機能の発現と制御に関する研究を指導します。
生体および生体成分の構造と機能、さらにその調節・制御に関する講義と研究指導を実施します。生体は、個体、組織、器官、細胞などを対象とし、それぞれの機能とあらゆる機能変化要因を考究するために、専門かつ高度な講義と研究指導を行います。
ヒトおよび動物に関して、個体レベルから器官・組織・細胞・分子レベルまで掘り下げて、それらの諸機能を基礎的に理解し、そのうえに立って環境への適応、あるいは外部刺激に対する応答に係る生体諸機能の発現と制御に関する研究を指導。一連の研究活動を通して、生体機能科学を徹底的に究めます。
微生物を中心とした生物の環境中における存在量や生物間の相互作用等、生物動態を分子レベルで解明するための研究手法、およびそれの生物学的意義・利用について、また環境中における生物間の相互作用および共生生物が産出する有用資源の生産技術等について講義・演習・研究指導を行います。
環境中における生物動態とそれを解明するための先進的手法等について講述します。従来、ブラックボックスとして扱われてきた環境中における生物量や生物間の相互作用等、生物動態を分子レベルで解明するための研究手法とその生理学的意義および利用について講述と研究指導を行います。また、環境中における共生関係に代表される生物間の相互作用、共生生物が産出する有用資源の生産技術等についても講述します。
微生物を中心とした環境中における生物生態を分子レベルで解明するための研究手法とそれらの微生物および微生物機能の解析、開発、利用について講述と研究指導を行います。
研究テーマ
明石智義教授
研究テーマ
司馬肇特任教授
研究テーマ
光澤浩教授
研究テーマ
森司教授
研究テーマ
新井直人准教授
研究テーマ
井上菜穂子准教授
研究テーマ
舛廣善和准教授
研究テーマ
内山寛教授
研究テーマ
加野浩一郎教授
研究テーマ
苫名充准教授
研究テーマ
沖嘉尚専任講師
研究テーマ
鈴木美和教授
研究テーマ
関泰一郎教授
研究テーマ
髙橋恭子教授
研究テーマ
恒川直樹教授
研究テーマ
山室裕教授
研究テーマ
澤山英太郎准教授
研究テーマ
細野崇准教授
研究テーマ
相澤修専任講師
研究テーマ
園田豊専任講師
研究テーマ
中西祐輔専任講師
研究テーマ
上田賢志教授
研究テーマ
岩淵範之准教授
研究テーマ
髙野英晃教授
研究テーマ
相澤朋子専任講師