WAKABAYASHI MOTOKO

食品開発学研究室

担当
教員

若林素子 教授
担当科目

食と素材食物学実験調理学実習

研究キーワード

自然科学(理系)食品企画と開発マーケティング調理フードコーディネート食文化食生活食物学統計学食品科学

研究内容

食品の香りの成分が、食品の中でどのように出来上がってくるのか、またそれらの成分の構造と香りの特性に関係があるかどうかなどを調べています。また、食べ物の「おいしさ」とは何かを、香りを含めた成分などの分析と、人の感覚を用いた官能評価を組み合わせることにより科学的に明らかにすることに取り組んでいます。

藤沢市広報番組「ふじさわごはん」の撮影に全員協力体制で臨みます
食品のにおい成分の分析には高価な機器と自分の鼻の感覚が必要です

現在の研究テーマ

  • 1

    食べ物のおいしさを成分分析や官能評価を組み合わせて科学的に解明する

  • 2

    食品の香り成分を分析し、香り成分の構造と香りの特徴の関連を調べる

MESSAGE

自分が今やるべきことに対して積極的に取り組む学生を応援したいと思っています。「おいしい食品」の謎を解明したい人、「新たなおいしい食品」を作りたい人、高校までの理系・文系に関わらず、歓迎します。

研究室一覧に戻る