SATO SHOHEI

食品企業組織論研究室

担当
教員

佐藤奨平 准教授
担当科目

食品企業経営学組織マネジメント論食品企業と社会的責任

研究キーワード

社会科学(文系)食品企画と開発マーケティング食文化食生活経営戦略経営学地域づくり食品企業フィールドワークアクティブラーニング産官学連携

研究内容

食品ビジネスを築き上げたアントレプレナーシップ:企業者精神に大きな関心を持っています。彼らがどのように経営構想力を身につけ、戦略的意思決定・行動によってフードイノベーションを実現したか、そのダイナミックなプロセスの解明を試みています。アントレプレナーとは、イノベーションを生み出し、新たな製品やサービスの事業創造を行う能力を持つ人のことです。従来の研究では、自動車、電気、石油、鉄鋼などの重化学工業や金融、商社を対象としてきましたが、食品ビジネスの分野にも優れたアントレプレナーがいたはずだと考え、学生時代から研究を続けてきました。「企業は人なり」と言われますが、「食品ビジネスも人なり」です。

全農神奈川県本部との産学連携研究の成果をアグコンと日本農業経済学会にて発表しました。
明治大学との合同ゼミで栃木県茂木町の農業と食品ビジネスの方向性について議論しました。

現在の研究テーマ

  • 1

    フードイノベーションとアントレプレナーシップ

  • 2

    「食文化・経営仮説」の実証分析

  • 3

    経営史(食品産業史)

MESSAGE

本学科は、食品ビジネスを研究する大学としては最長の歴史(日大創立1889年・学科創設1943年・学科卒業生1万人超)と最大の知的集積を有します。担当授業では、食品ビジネスの世界で活躍する学科卒業生をゲストスピーカーとして、理論編と応用編の相互作用の追求〔食品企業組織論リーダーズプログラム〕を活発に試みています。本学科のパワフルな“底力”を体感していただきたいです。皆さんと一緒に学べる日が来ることを楽しみにしております!

研究室一覧に戻る