TAKAHASHI IWAO

地域経済論研究室

担当
教員

高橋巌 教授
担当科目

現代農業論地域経済論食農教育実習

研究キーワード

社会科学(文系)食料自給高齢社会地域づくり環境問題フィールドワーク協同組合有機農業

研究内容

「食」の源である地域農業と、それを支える地域経済の内発的な発展のあり方を、「人」と「組織」の観点から研究しています。主な対象は、有機農業や農村高齢化問題、農業協同組合(農協)の役割、酪農乳業などで、経営組織論の手法などを用いて検討しています。 有機農業は学生時代から実践的に学んできました。また、高齢化が進む農村における高齢者の就農をポジティブに捉え、定年退職後に農業を始める「定年帰農」の動きを調査し、ローテーション就農の仕組みが地域農業の継承につながる可能性を明らかにしました。地域経済の再生には農協などの組織による地域の適切なマネジメントが必要ですが、近年は農協の役割が軽視されるなど政策面での様々な問題を分析しています。

大学内にあるゼミ農園で無農薬の野菜づくり
積極的に農場などフィールドへ(有機農業の相原農場)

現在の研究テーマ

  • 1

    環境保全と資源循環による持続可能な地域経済・農業の研究

  • 2

    協同組合・非営利地域協同組織における現状分析と課題の検討

  • 3

    共済事業等セーフティネットの地域展開の検討

MESSAGE

自分たちの未来を考えることは、決して難しいことじゃない。重要なのは、自分一人が生き残るのではなく、みんなで助けあいハッピーになること。そのために何が大事かを「自分の頭」で考えること。当ゼミはそんな学びの場です。あなたを待っています!

研究室一覧に戻る