教育
新江ノ島水族館で採材の見学をしました

今年度,本研究室には4名の学生が入室しました.新メンバーの研修の一環で,共同研究先の新江ノ島水族館にご協力をいただき,海棲動物の健康診断の見学をさせてもらいました.昨年度から始めた取り組みですが,水族館獣医師や飼育員さん […]

続きを読む
ニュース
D3岡本君が2023年度笹川海外発表促進助成に採択されました!

大学院3年の岡本俊輔君が2023年度笹川海外発表促進助成に採択されました!笹川海外発表促進助成は笹川科学研究助成に採択されたことのある研究者や大学院生を対象に、海外での学会発表の費用を40万円を上限として支援する制度です […]

続きを読む
学会
D3岡本君が第165回日本獣医学会(オンラインライブ)で口頭発表しました

令和4年度9月6~8日に行われた第165回日本獣医学会(web開催)にて大学院3年の岡本俊輔君が口頭発表しました.演題名は,「日本脳炎ウイルス増殖抑制効果におけるRNA分解型アンチセンス核酸の塩基配列および修飾核酸の特異 […]

続きを読む
ニュース
謹賀新年

新年明けましておめでとうございます.まだまだ制限はありますが,昨年はある程度複数の施設に採材に行くことができました.ご協力いただいている施設に改めて感謝です.今年は少なくとも月に一回以上は学生を水族館採材に連れて行き,色 […]

続きを読む
ニュース
年末のご挨拶

年の瀬も押し迫ってまいりましたが,皆さまにとって本年はどのような一年だったでしょうか.本研究室教員は2022年12月27日~2023年1月9日の間,休暇により研究室を不在にすることが多いです.上記期間で研究室の入室相談を […]

続きを読む
研究
東武動物公園にサンプリングに行きました

学部学生が卒論研究のサンプリングで東武動物公園に行ってきました.今回,東武動物公園で飼育されている奇蹄類や鯨偶蹄目に分類される動物からサンプリングさせてもらいました.新鮮な動物の排泄物を対象にした研究であるため,学生らは […]

続きを読む
研究
オキナワマリンリサーチセンターにサンプリングに行きました

研究の打ち合わせと採材でオキナワマリンリサーチセンター(OMRC)に行ってきました.OMRCは県内2カ所を拠点に事業を展開しており,今回恩納村のルネッサンス リゾート オキナワと本部町のもとぶ元気村でサンプリングをさせて […]

続きを読む
研究
京都水族館にサンプリングに行きました part.2

学生を連れて京都水族館にサンプリングに行きました.生憎の天気で採材ができるか不安でしたが,獣医師さんやスタッフさんのお陰で滞りなく進みました!現在学生らが採材いただいたサンプルの解析中ですが,何かいい発見がありそうな感じ […]

続きを読む
ニュース
瀬川助教が2021年度笹川科学研究奨励賞を受賞しました

2021年度笹川科学研究助成の申請は1,033件あり,314件が採択されました.その中から「笹川科学研究奨励賞」は,研究の内容や成果だけに捉われることなく,研究に取り組む真摯な姿勢や研究遂行のための努力などを考慮した上で […]

続きを読む
研究
鳥羽水族館にサンプリングに行きました

学部学生の卒業論文研究の打ち合わせと採材で鳥羽水族館に行ってきました.ジュゴンは世界でたったの二頭しか飼育されておらず,そのうちの一頭が鳥羽水族館で飼育されています.またジュゴンに似た動物であるマナティも鳥羽水族館では飼 […]

続きを読む
ニュース
D3岡本君が2022年度笹川科学研究助成に採択されました!

大学院3年の岡本俊輔君が2022年度笹川科学研究助成に採択されました!笹川科学研究助成は35歳以下の若手研究者や大学院生を対象に100万円以下の研究助成金を支援する制度です.今年度の申請は1,133件あったそうで,332 […]

続きを読む
ニュース
瀬川助教の研究がOMRC沖縄エコファンド16thに採択されました

オキナワマリンリサーチセンター(OMRC)では,沖縄の美しい自然を次世代に受け継ぐことを目的とした様々な研究活動に対して助成金を支援しています.瀬川助教は本助成金の支援により「イルカ類から分離に成功した新種細菌とイルカ類 […]

続きを読む
教育
新江ノ島水族館にてイルカの健康診断の見学に行きました

今年度,本研究室には6名の学生が入室しました.新メンバーの研修の一環で,共同研究先の新江ノ島水族館にご協力をいただき,イルカの健康診断の見学をさせてもらっています.初めて見る検査,そして水族館獣医師や飼育員さんの動物に対 […]

続きを読む
論文
伊藤教授と本学獣医公衆衛生学研究室(鍋島圭 大学院生(現 国立環境研究所特別研究員),佐藤真伍 専任講師,丸山総一 教授ら)との共同研究の成果がMicrobial Ecologyに掲載されました

伊藤教授と獣医公衆衛生学研究室の鍋島圭 大学院生(現 国立環境研究所特別研究員),佐藤真伍 専任講師,丸山総一 教授らとの研究によって北海道に生息するコウモリが新たなバルトネラ属菌を保有していることが明らかになりました. […]

続きを読む
ニュース
本研究室学生の活躍が学科HPに取り上げられました

本研究室所属4年生の 重藤エディット彬 君が馬術部で今年度(昨年秋)の競技で活躍して日大馬術部として全日本学生馬術三大大会の総合優勝に貢献し, また個人でも馬場馬術競技で準優勝をしたニュースが学科HPに取り上げられました […]

続きを読む
ニュース
謹賀新年

新年明けましておめでとうございます.昨年,一昨年と新型コロナウイルスの蔓延により私たちの生活は一変しました.現在,新たな変異株への警戒や感染再拡大の懸念がありますが,徐々に日常を取り戻しつつあります.これまでの約2年間, […]

続きを読む
ニュース
年末のご挨拶

年の瀬も押し迫ってまいりましたが,皆さまにとって本年はどのような一年だったでしょうか.本研究室教員は2021年12月27日~2022年1月10日の間,休暇により研究室を不在にすることが多いです.上記期間で研究室の入室相談 […]

続きを読む
研究
京都水族館にてサンプリングに行ってきました

瀬川助教が京都水族館で飼育されているバンドウイルカから試料の採材に行ってきました.現在,京都水族館では5頭のバンドウイルカが飼育されています.どのイルカも管理が行き届いており,獣医師さんや,スタッフさんの採材も非常に迅速 […]

続きを読む
ニュース
ホームページをリニューアルしました

研究室のホームページをリニューアルしました

続きを読む