Laboratory of Landscape Architecture and Science Department of Bioscience in Daily Life,
College of Bioresource Sciences, Nihon University
Laboratory of Landscape Architecture and
Science Department of Bioscience in Daily Life,
College of Bioresource Sciences, Nihon University
二期生
長村 ひかる
Osamura Hikaru
越智 麻友美
Ochi Mayumi
君島 成美
Kimishima Narumi
木村 瞳
Kimura Hitomi
倉内 巧
Kurauchi Takumi
近藤 みのり
Kondo Minori
高橋 萌美
Takahashi Tomomi
田嶋 恵梨子
Tajima Eriko
田渕 広海
Tabuchi Hiromi
中山 翔太
Nakayama Shota
永瀬 就
Nagase Shu
星川 智希
Hoshikawa Tomoki
丸山 理冴
Maruyama Risa
三尋木 翔太
Mihirogi Shota
宮川 拓実
Miyakawa Takumi
綿本 隼也
Watamoto Junya
長村 ひかる
Osamura Hikaru
くらしの生物学科
モットー
やる時はやる
この研究室に入ろうと思った動機・きっかけ
人と話すことが好きで、ここの研究室では色々な方々と関わり活動が出来ると知り、
そんな方々から様々な刺激を受け就職後に役立てたいと思い志望しました。
興味ある研究テーマ
マーケティング、日本各地の地域産業や伝統品のブランド化・商品開発・活性化に関する研究
10年後、こうありたいという自分
やりがいを感じれる仕事をしていて欲しい
越智 麻友美
Ochi Mayumi
くらしの生物学科
モットー
ポジティブ思考を心掛ける
この研究室に入ろうと思った動機・きっかけ
地域活性や商品開発、野生動植物の保全など興味のある分野を幅広く研究しており、
中でも野鳥の研究をしているという部分にとても興味を持ち、
私も研究したいと考えたからです。
興味ある研究テーマ
野鳥の保全計画や意識調査、人との関わりについて
10年後、こうありたいという自分
安定した生活を送っていたい
君島 成美
Kimishima Narumi
くらしの生物学科
モットー
一生懸命にやる
この研究室に入ろうと思った動機・きっかけ
研究室に来て、自分の興味のあることについて積極的に動いている先輩を見て
入りたいと思いました。
興味ある研究テーマ
マーケティング系
10年後、こうありたいという自分
少しでも人に頼りにされる人間になりたいです。
木村 瞳
Kimura Hitomi
くらしの生物学科
モットー
百聞は一見に如かず
この研究室に入ろうと思った動機・きっかけ
地域特産品のマーケティングや商品開発に興味があり、研究したいと思ったからです。
興味ある研究テーマ
マーケティング
10年後、こうありたいという自分
毎日楽しく充実した生活を送る
倉内 巧
Kurauchi Takumi
くらしの生物学科
モットー
最後まで全力で
この研究室に入ろうと思った動機・きっかけ
マーケティング等の授業で興味を持ち、様々な分野の活動が可能だからです。
興味ある研究テーマ
マーケティング、地域活性
10年後、こうありたいという自分
全てをポジティブに楽しむ
近藤 みのり
Kondo Minori
くらしの生物学科
モットー
まず、やれるだけやってみる
この研究室に入ろうと思った動機・きっかけ
授業でマーケティングに興味を持ち、さらにこの研究室の「どんな状況でも『楽しむ』
『チームである』ことを忘れないこと」という考え方に惹かれました。
興味ある研究テーマ
マーケティング、食品を中心とした地域産業の活性化
10年後、こうありたいという自分
楽しむことを最優先にする
高橋 萌美
Takahashi Tomomi
くらしの生物学科
モットー
やるときはやる
この研究室に入ろうと思った動機・きっかけ
人と接するのが好きなのと、マーケティングや、商品開発に興味があったから
興味ある研究テーマ
地域産業の活性化・ブランド化・商品開発に関する研究
10年後、こうありたいという自分
結婚していたい
田嶋 恵梨子
Tajima Eriko
くらしの生物学科
モットー
有言実行
この研究室に入ろうと思った動機・きっかけ
地域活性化やマーケティングに興味があり、学びたいと思ったため。
興味ある研究テーマ
マーケティング・地域活性化
10年後、こうありたいという自分
仕事のできる格好いい女性
田渕 広海
Tabuchi Hiromi
くらしの生物学科
モットー
今この瞬間を全力で楽しむ‼
この研究室に入ろうと思った動機・きっかけ
生物、フィールドワークが好きで生物の多様性の保全、外来種について研究したいと思ったため。
興味ある研究テーマ
生物多様性の保全・マーケティング・商品開発
10年後、こうありたいという自分
立派な社会人になって楽しく生活をしていたい
中山 翔太
Nakayama Shota
くらしの生物学科
モットー
「今」を楽しんで生きる
この研究室に入ろうと思った動機・きっかけ
動物や植物、多くの生き物達が存在する自然に人が与える影響や共存していく方法を研究にできるから。
興味ある研究テーマ
在来の動物・外来種の駆除
10年後、こうありたいという自分
今と変わらない若さを保っていたい
永瀬 就
Nagase Shu
くらしの生物学科
モットー
自分は自分、他人には他人
この研究室に入ろうと思った動機・きっかけ
地方出身であり、学部祭でお手伝いをさせて頂いた「はまや~くらぶ」の経験を通じて、
地方の活性化に繋がる研究をしたいと考えたためです。
興味ある研究テーマ
地方特産品の消費拡大への取り組み
10年後、こうありたいという自分
自分を誇りに思える人間
星川 智希
Hoshikawa Tomoki
くらしの生物学科
モットー
面白いと思うことをやる
この研究室に入ろうと思った動機・きっかけ
植物、特に樹木の流通や活用方法に興味があり、学びたいと思ったからです。
興味ある研究テーマ
里山保全や地域活性
10年後、こうありたいという自分
過去のことで後悔しない人になりたい
丸山 理冴
Maruyama Risa
くらしの生物学科
モットー
頑張ればなんとかなる
この研究室に入ろうと思った動機・きっかけ
直接マーケティングや商品開発、イベント企画などに携わることは、自分に力になると思い、魅力を感じました。
興味ある研究テーマ
都市緑化についての計画・デザイン
10年後、こうありたいという自分
素敵な大人になりたい
三尋木 翔太
Mihirogi Shota
くらしの生物学科
モットー
やるときはやる、遊ぶときは遊ぶ
この研究室に入ろうと思った動機・きっかけ
まちづくり学の授業で、ある地域に関しての課題を様々な視点から解決していく
プロセスが面白く感じ興味を持った。
興味ある研究テーマ
マーケティング・地域活性化
10年後、こうありたいという自分
周りから尊敬される人、常に向上心のある人でありたい
宮川 拓実
Miyakawa Takumi
くらしの生物学科
モットー
広く浅く
この研究室に入ろうと思った動機・きっかけ
研究室の雰囲気が良かったことと、多方面に活動しているということを魅力に感じたから
興味ある研究テーマ
動植物の生態調査と保全
10年後、こうありたいという自分
何事も楽しくこなせる人
綿本 隼也
Watamoto Junya
くらしの生物学科
モットー
人間関係を大切にする。
この研究室に入ろうと思った動機・きっかけ
活動していく上で人との繋がりを大切にし、なおかつ積極的に挑戦できるこの研究室に魅力を感じたから。
興味ある研究テーマ
地域活性化に繋がる商品開発やマーケティングなど
10年後、こうありたいという自分
日常を大切にできる人間になりたい