生物資源科学部の3つの柱である「生産・利用」「生命科学」「環境科学」を総合的に学び、
21世紀社会で求められる「生物学をくらしに活かす知恵と力」を身につける学科です。
生物資源科学部の3つの柱である「生産・利用」「生命科学」「環境科学」を総合的に学び、 21世紀社会で求められる「生物学をくらしに活かす知恵と力」を身につける学科です。
教 育
広範囲にわたる知識・技術を備えたスペシャルなゼネラリストを育てます。
くらしの生物学科は、「食と健康」「くらしのバイオ」「動物のいるくらし」「住まいと環境」「都市と園芸」の5つのフィールドで、生物が関わる身近な課題や問題を捉え、周囲と連携して、その解決を図れる行動力のあるゼネラリストの育成を目指します。自主性や社会性、コミュニケーション能力などを身につけるために、少人数制を基本とする授業で、密度の濃い教育を行います。また、『学生が学生に教える』ことで力を伸ばす新しいスタイルも授業に取り入れるほか、インターンシップやボランティア活動などの実践型教育にも力を入れます。

