生物資源科学部校友会
イベントやニュースなどの常に新しい情報をお知らせ出来るよう、情報の収集と掲載に努めます。
また 会員の方からも様々な情報を送って頂き、母校と校友、校友相互を結ぶ為に役立てるよう、充実したホームページを目指して行きます。

ごあいさつ
生物資源科学部校友会 第6代会長 鳥海 弘
(昭和50年 獣医学科卒)
生物資源科学部校友の皆様方におかれましては、これまでに経験したことのない社会情勢の中で、各々の分野でご活躍のこととお喜び申し上げます。
日本大学は1889年(明治22年)10月4日に本学の前身である日本法律学校が創立されて以来、2019年に創立130年を迎えました。本学18学部全体では約120万余名の校友が、そして生物資源科学部には12分会+1準分会の、約11万余名の多くの同窓諸兄が在籍され社会で活躍されています。
本学部は、以前は「農獣医学部」と称しておりましたが、1996年(平成8年)に現在の「生物資源科学部」として改称され農学だけに拘らず、さらに科学を付加した他大学に類を見ない、国内屈指の農学・生物・科学系総合学部として発展してきました。この成長と発展の源は教職員の不断の努力は言うに及ばず、同窓である先輩諸氏のご努力の賜物のおかげと感謝と敬意を表する次第です。
本学部は「農」、「食」を通じ→「環境」→「生命」へと、そして「人」と「生物」を繋ぐ(ヒューマン アニマル ボンド)のみならず「生物」、「人の健康」、「生態系や環境科学」に配慮した、世界人類の共通課題である「One Health」の理念の実践に裏付けされた、他大学に類を見ないユニークで希有な学部です。
校友の皆さまには総合大学である本学の特色を生かし「学生・教職員・学部・校友会」と言う強固な「絆」で形成された校友会活動への積極的な参加をお願いし、母校の発展ならびに社会への貢献をお願いする次第です。結びとなりますが、校友の皆さまには、不安定な社会情勢下ではありますが、健康に十分に留意されご活躍されますことを祈念申し上げ挨拶といたします。
令和4年3月吉日

お名前、住所等が変わりましたら、所属の分会・準分会・支部宛にご連絡ください。
お知らせ
日本大学生物資源科学部校友会
各位
日本大学生物資源科学部校友会
会長 鳥海 弘
拝啓
初夏の候、各位におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、令和7年度生物資源科学部校友会通常総会及び懇親会を下記により開催いたします。
つきましては時節柄ご多忙のこととは存じますが、ご出席くださいますようご案内申し上げます。
敬具
記
期 日:令和7年7月12日(土)
会 場:生物資源科学部本館14階 NUホール A
総 会:午後1時30分から
議 題(1)令和6年度事業報告・収支決算報告
(2)令和6年度監査報告
(3)令和7年度事業計画案・収支予算案
(4)その他
懇親会:午後4時から
会 場:食堂棟3階 会 費:5,000円

日本大学卒業生ドキュメンタリーシリーズ 道をひらく人」(校友会)が公開されました。YouTubeで視聴
- 【校友会】冬季休業のお知らせ | 日本大学生物資源科学部 校友会
- 【校友会】夏季休業のお知らせ
- 【校友会】7月13日(土)開催 総会・懇親会の案内状について2024/05/17
- 【校友会】事務局休室のお知らせ2024/01/30
- 【校友会】新会長・副会長選出のお知らせ2023/03/10
- 【校友会】新型コロナウイルスに対する校友会事務局の対応および 冬季休業のお知らせ2022/12/23
- 【校友会】令和4年度 生物資源科学部校友会 総会・懇親会中止のお知らせ2022/05/26
校友会会報

校友会報のバックナンバーがダウンロードできます。
学部校友会創立70周年記念誌

学部校友会創立60周年記念誌

会員募集中
詳しくは、事務局へお問合せ下さい。

お問い合わせ

電話・FAXにて
お問合せ・ご連絡ください。
日本大学生物資源科学部校友会
〒252-0880 神奈川県藤沢市亀井野1866
TEL:0466-84-3799
FAX:0466-84-3531
校友会事務局の開室時間
平日 9:00~17:00
土曜日は閉室

〒252-0880 神奈川県藤沢市亀井野1866
日本大学生物資源科学部校友会
Copyright(c) Nihon University College Of Bioresource Sciences Alumni Association. All right reserved.