COURSE

学科のコース・分野

学科のコース・分野

バイオサイエンス学科では、入学後に学びたい分野を選択できます。1 年次にバイオサイエンスの基礎を学び、3 つのコースの内容を理解した後、2年次に3つの専門コースに分かれる緩やかなコース制を採用しています。各コースは各々2 つの専門分野に分かれます。

  • 栄養・健康科学コース

    栄養・遺伝子・ゲノムなどの研究によって疾病の予防や改善をめざし、人々の健康な暮らしに貢献することを目標としています。栄養生理分野とゲノム健康分野に分かれます。

    栄養生理分野
    生活習慣と疾病の関係を栄養学的視点から解明します。
    ゲノム健康分野
    ゲノムや遺伝子の視点から健康を支える生命活動のしくみを解明します。
  • 発酵・ケミカルバイオロジーコース

    分子レベルで生物の機能を理解し高度に制御することで人々の豊かな暮らしに必要な技術や物質を開発し、豊かで持続可能な社会の構築に貢献することを目標としています。発酵分野とケミカルバイオロジー分野に分かれます。

    発酵分野
    微生物などの多様な機能を解明し、その制御を通じて有用物質の生産系を築きます。
    ケミカルバイオロジー分野
    機能性分子をツールとした生命現象の解明や創薬等への応用をめざします。
  • 微生物・植物コース

    人々の快適な生活環境や食料の提供に欠かせない微生物と植物のユニークな生理生態を、細胞・分子レベルで解明・理解し、快適な社会や産業利用に貢献することを目標としています。微生物生態分野と植物生理分野に分かれます。

    微生物生態分野
    地球上に普遍的に存在する微生物による物質循環や機能・生理・生態を解明します。
    植物生理分野
    食料・有用物質の生産工場である植物の機能・病気の解明をめざします。