◇獣医学科◇
 連絡先:獣医微生物学研究室 0466-84-3635<事務局長 鎌田 寛>
 E-mail:kamata@brs.nihon-u.ac.jp

角笛会総会を開催
日時:平成15年7月5日土曜日午後1時
場所:日本大学湘南校舎第4講義室
内容:
  1. 平成14年度の事業報告、 会計報告が、 小暮規夫 (昭24)、 堀口隆嘉 (昭33)、 福田陽一 (昭36) 監事の監査報告を受けた後、 承認されました。
  2. 平成15年度事業計画案、 同予算案が承認されました。 支部等全国の校友組織との連絡活動を密にしていくことが日比野会長より表明されました。 会費納入者は、本部で掌握している会員の約一割であるため、 大学、 本部、支部の三者が相互に連携し、 新会員の支部入会促進を図って行く方針が改めて確認されました。
  3. 表彰等
    角笛会功労者:小泉敏夫氏 (昭19、 元北海道角笛会支部長)、 原田豊造氏 (昭22、 元茨城県角笛会支部長)、 小池専治氏 (昭28、 元岩手県角笛会支部長)
    ANMEC (日本大学動物病院) 支援基金授与者:本学大学院生北川勝人氏 「小動物てんかん発作性疾患の診断基準確立に関する研究」
  4. 新役員
    会長:中川秀樹 (昭40、 横浜)、 副会長:長尾壮七 (昭27、 神奈川)、 田中茂男 (昭38、 日大)、 岩田頴三 (昭40、 千葉)、 監事:月瀬 東 (昭40、 日大)、 山村穂積 (昭41、 東京)、 鳥海 弘 (昭50、 神奈川)
    幹事:澤田 啓 (青森、 昭25)、 沼田幸彦 (佐賀、昭30)、 三浦賢良 (岩手、昭32)、犬塚 誠 (和歌山、昭35)、 倉林恵太郎 (東京、 昭36)
    学内幹事:奥田 勝 (昭34)、 斎藤 勝 (昭38)、 三浦康男 (昭40)、 川路利和 (昭42)、 渋谷 久 (昭60)、 鯉江 洋 (平2)、 浅野和之 (北大卒、 平3)、 伊藤琢也 (平7)
    顧問:日比野次郎 (昭14)     (敬称略)
  5. その他
    1)現在検討中の角笛会会則改正案素案を叩き台として、 引き続き検討を行うこととなりました。
    2)角笛会は、 獣医学科卒業生全てが自動的に所属する会であることから、 日本大学本部の 「校友会」 とは独自に活動を続け、 支部会費も従来通り徴収することが決まりました。
    3) 総会終了後、 懇親会が午後4時より本館地下の 「銀座スエヒロ」 にて催されました。


獣医学科の近況
○獣医師国家試験
  第54回獣医師国家試験の結果が平成15年3月19日に発表されました。 日本大学獣医学科からは新卒者148人が受験し、 119人が合格しました。 合格率は80.4%でした (全国平均88.2%)。

○表彰, 受賞, 学位等の授与
 卒業生の田井貴子さんが優等賞、 住川栄太さん、 塚原涼子さんが学部長賞、 福成和博さんが日本獣医師会長賞をそれぞれ授与されました。 また、 体育部門で片岡杏子さんが総長賞を、 学術・文化部門で二瓶萩尾さんが優秀賞を授与されました。
 角笛会会長賞は、 住川栄太さん、 田井貴子さんに授与されました。

○博士 (獣医学) の学位取得者
 大学院博士課程修了者:坂井学氏 (犬慢性肝疾患の病態に関する研究)、 佐野順一氏 (犬好中球におけるアポトーシス制御に関する研究)、 橋本志津氏 (犬乳腺腫瘍の臨床疫学的研究)
 論文提出による取得:宮本賢治氏 (猫の糸球体濾過機能に関する研究)
〇退職
 藩英仁先生 (獣医伝染病学)、 見上彪先生 (獣医公衆衛生学) が退職されました。

〇昇格・移動
 浅野和之先生 (獣医外科学)、 加納 塁先生 (獣医臨床病理学)、 壁谷英則先生 (獣医公衆衛生学) が専任講師に昇格されました。

〇新任
 石名坂豪助手 (獣医臨床繁殖学)、 枝村一弥助手 (獣医外科学)、 坂井学助手 (総合臨床獣医学)、 鈴木和彦助手 (獣医病理学)、 高橋朋子助手 (総合臨床獣医学)、 堀江美千子副手が採用されました。

石名坂豪助手
枝村一弥助手
坂井学助手
鈴木和彦助手
高橋朋子助手
堀江美千子副手

◇その他
 見上彪先生は7月より内閣府食品安全委員会の常任委員に就任されました。 同時に、 本学客員教授にも就任されました。

(丸山 総一)