2022/10/26
★田んぼの中の三角屋根
藤沢は今、稲刈りのシーズンです。
稲刈りを終えた田の中では、
稲を干しているもの(名称不明)と、
稲わらを三角に立てているもの(名称不明)
が見られます。
稲を干しているもの

稲わらを三角に立てているもの

先のものにはお米(籾)がついていますが、
後の方は稲わらの茎の太い方を
下に向けて立っていてお米をつけていません。
農家の方に聞きましたら、
牛飼いの農家などがわらを使用するので、
干しているとのことでした。
葉山の田んぼでは、
お米は「かげぼし」という
背の高いやぐらに干されます。
また、三角の稲わらは見られない光景です。

稲刈りの時には、
しばしば田んぼの生き物にも出会います。
写真は葉山の稲刈り時に出会った、
ヒバカリ(ヘビ)とツチガエルです。
ヒバカリ

ツチガエル

2022/10/19
★博物館実習生(第1期)の作品③
先週、先々週に引き続き
実習生の作品を紹介します(最終回)。
今回は特定の生物をテーマにした
展示解説動画3本です。
動画右下の
マークを押すと
大きな画面でご覧いただけます。
↓音声での解説付き
来月には博物館実習の
第2期が実施されます。
そのときの様子は
またご紹介する予定です。
お楽しみに!
2022/10/12
★博物館実習生(第1期)の作品②
前回に引き続き
博物館実習生(第1期)による
課題の動画作品を紹介します。
今回は、人とかかわりの深い家畜や
木をテーマにした動画です。
動画右下の
マークを押すと
大きな画面でご覧いただけます。
2022/10/5
★博物館実習生(第1期)の作品①
2022年8月31日から9月15日のうちの8日間
博物館実習をしました(9/14で紹介)。
例年、展示作製を課題としていましたが
現在当館が一般の方の見学ができないため、
動画作製を課題としました。
第1期8名の実習生
全員が作品を完成させました。
今回は、博物館の展示室の概観を紹介した動画と、
昆虫標本の作製方法について紹介した動画を
紹介させて戴きます。
動画右下の
マークを押すと
大きな画面でご覧いただけます。
他の6名の作品も順次
発表する予定です。
どうぞお楽しみに!