FACULTY

教員紹介

[特任教授]安倍 弘

学生へのメッセージ

地球上には私達の他にも様々な生物が住んでいます。多様な生物がどのようにして 地球上に出現したのか、そしてこれからどのようになって行くのかを、生物進化という観点から考えていきましょう。

安倍 弘

担当科目シラバス

  • 多様性の生物学
  • 社会の生物学
  • 環境生態学特講(院)
  • 環境生態学演習(院)
  • 環境創造保全学特講(院)
  • 環境創造保全学演習(院)
  • 生物環境科学特別講義 I(院)
  • 生物環境科学特別研究 I(院)
  • 生物環境科学特別講義 II(院)
  • 生物環境科学特別研究 II(院)
  • 生物学概論I(教)

*(院):大学院 (教):教職課程

教育方針および目標

  • 生物学の面白さを知る

略歴

  • 北海道大学水産学部水産増殖学科卒業
  • 北海道大学大学院環境科学研究科博士課程単位取得退学(理学博士)

研究テーマ

  • 進化生物学(系統分類学、生物地理学)

所属学会

  • 日本動物学会
  • 日本動物分類学会
  • 日本進化学会 他

研究業績

  • 六田晴洋・弘中 豊・安倍 弘 (2009)飼育実験によるヤマトコマチグモ (Cheiracanthium lascivum) の生活史特性.環境教育研究, 11:23-29.
  • 永澤拓也・安倍 弘.高橋純一 (2008)ミズダニ Hydrachna sp. のコオイム シへの取り付きについて.水辺の輪, 26:13-14.
  • 安倍 弘 (2006) 日本産ミズダニ類目録 (Acari:Prostigmata:Hydracarina). 日本ダニ学会誌, 15(1): 1-16.
  • 安倍 弘・曽田泰宏 (2006) 魚類の耳石を用いた学生実験 -生物学と化学の境界領域 の探求 -.環境教育研究, 9:13-20.
  • 安倍 弘 (2005) 海に住むダニ-ウシオダニ類の紹介.タクサ18: 30-33.

連絡先

E-mail: abe.hiroshiATnihon-u.ac.jp (メール送信時にATを@に変更してください)
ホームページはこちら

BACK TO THE LIST