NEWS
2023.09.01 研究ニュース
東京大学で開催されたアジア園芸学会議(The 4th Asian Horticultural Congress)にアグリサイエンス学科教員が研究成果報告を行いました!
アグリサイエンス学科(旧生命農学科教員10名,旧生命化学科教員1名,旧動物資源科教員3名,旧環境工学科教員2名,旧国際地域開発学科教員3名,旧くらしの生物学科教員1名)
発表タイトルは以下になります.
窪田 聡 教授:Regulation of growth rate of dwarf gerbera by root zone temperature control and image
analysis(根域温度制御と画像解析による矮性ガーベラの成長速度の調節).
水野 真二 准教授:Bulked sequence analysis identifies two loci controlling anthocyanin accumulation in a redpurple cultivar of Japanese leaf vegetable komatsuna (Brassica rapa L.) (コマツナの赤紫色品種におけるアントシアニン蓄積を制御する2つの遺伝子座をバルクセグリガント解析により同定).
水田 大輝 専任講師:Investigation of cotyledon unfolding rate by Fe ion beam irradiation to the seeds of Eustoma grandiflorum (トルコギキョウ種子への鉄イオンビーム照射による子葉展開率の調査).
東 未来 助教:Vernalization characteristics in Lavandula × intermedia (ラベンダーの春化特性について).
水野 准教授
水田 専任講師
発表した大学院生(修士2年)
発表した大学院生(修士2年)
発表した大学院生(修士2年)
日程:2023年8月29日~31日
アジア園芸学会議(The 4th Asian Horticultural Congress):https://ahc2023.org/index.html