自然保護研究会
写真
活動風景1

活動風景2

活動風景3

活動風景4

活動内容
自然保護研究会は主な活動として基本、1ヶ月に合計2回川名里山レンジャー隊の方の緑地保全活動に参加させて頂いています。
活動内容の1つ目は、月1の谷戸における神奈川県や藤沢市と協定を結んだ斜面林の保全作業や土中環境改善、多様性を高めるための湿地復元作業いった事をしています。
また、専門家の指導の元、ナラ枯れや山道にある倒木する恐れのある木の調査及び撤去などといった管理作業をしています。
そして月1で隊の今後の活動を話し合う会議にも参加しています。
2つ目は、緑地保全活動の指標となる生物の生態系の変化、個体数の増減などを知る為に生物調査などをしています。
その他に、年に2回程、自然の中で楽しんでもらう地元子ども会や公民館主催の自然体験会のリーダーをしています。
自然保護研究会の「みどりの会」では野沢児童館の子供たちと駒沢公園を回って自分達が考えた遊びを遊びながら自然について知ってもらう活動もしています。
文化祭では自分たちの活動をポスターにして展示していますので見に来て下さいね!
自然が好きな方、子供が好きな方は是非気軽に参加してみてね〜
活動日時・活動場所
活動日時:基本月2回、日曜日
生物調査9:00〜12:00
ワーク10:00〜16:00
活動場所:藤沢市川名里山谷戸、野村児童館等
部員人数
34名