獣医学科学術研究部臨床班(V.C.C)
写真
活動風景1

活動風景2

活動風景3

活動風景4

活動内容
私たちのサークルは通称V.C.Cと呼ばれており、獣医学における様々な分野の勉強会や日本大学生物資源科学部付属の動物病院(ANMEC)における実習 を通して、普段の講義などでは得られないような知識や経験を共有し、身につけていくことを目的として活動しています。
また、勉強会や実習ばかりではなく、季節に合わせた行事をたくさんの仲間と創り上げ、全力で楽しんでいくことで6年間の学生生活の中で一人一人の最高の思い出を作ります。
私たちのサークルは内臓、臨床、感染、形態の4つのパートに分かれて勉強会を行っています。勉強会の内容は各パートで異なり、心臓、縫合、応急処置、採血、麻酔、身近な感染症、骨格標本の作製などそれぞれのパートでテーマを決めて活動しています。そのため、それぞれが興味のある分野を徹底的に研究することができます。
また、夏合宿、冬合宿、キャンプ、運動会をはじめとした、想像を超える楽しいイベントも数多く行っています。だれもが楽しめるイベントを通じて友達の輪を広げ、絆を深めあっています。
V.C.Cは所属している現役の数も多いですが、卒業した先輩方、社会人の方々も多くいらっしゃっています。そのような先輩方から様々な話を聞くことで、知識を深めたり、新しい考え方を見出したりすると同時に、大学を卒業し獣医師になった時に、V.C.Cに入っていたということでいろいろな先生方と関わりを持つことができます。
私たちと誰よりもアツく、楽しく、濃い学生生活を送りましょう!
活動日時・活動場所
活動日時:毎週火曜日の昼休み(12:20~)および放課後
活動場所:毎週火曜日には、昼集および勉強会を行っています。
生物資源科学部内の動物病院(ANMEC)における実習も長期休暇に行っています。
所属者数
265名