魚類病理学学術研究会

魚類病理学学術研究会

写真

活動風景1

伊豆大島

活動風景2

磯採集

活動風景3

釣り活動

活動風景4

透明標本

活動内容

釣り

メインの活動であり、初心者から経験者まで幅広く参加しています。江ノ島付近から三浦半島で釣りを行い、釣り方は自由で、エサ釣りからルアー釣りをします。また、釣りの対象魚も自由で各旬の魚を狙ったり、大型の魚を釣ったりなどすることも可能です。

採集

網を持ち、ウェーダーやマリンシューズなどを装備して、磯や岸壁で生き物を採集します。釣りとは異なった多種多様な生き物を捕まえることができます。捕まえた生き物はその場で観察、もしくは大学に持ち帰り、標本化や飼育を行います。

標本作り

釣りや採集で採れた生き物を、薬品を使って透明化し、美しい透明標本を作成します。飼育していて死んでしまった生き物や魚以外も責任をもって最後まで利用します。

飼育

海や川で採集した生き物を部室で飼育することが出来ます。飼育している生き物は学部祭で展示を行います。

合宿

毎年夏に伊豆大島に赴き海のアクティビティを思いっきり楽しむことが出来ます。冬には唯一の海に関わらないスキー・スノボ合宿も行います。他にも小規模のイベントが盛りだくさんです。

活動日時・活動場所

活動日時:1ヶ月に1〜2回程度は学外で4時間活動

     学内では週に3〜4回部室で3時間活動


活動場所:学外 江ノ島 三浦半島

     学内 サークル棟2階部室

所属者数

 106名