

海洋生物の形態,生活の多様性を実体験することによって生物と生命,自然と生産活動など広い視野にたって生物資源科学の基本を体得する。
下田臨海実験所のサイトはコチラ
●平成30年9月3日(月)~9月6日(木)3泊4日[定員37名]
1日目 | ●バスにて下田臨海実験所着 ●津波に備えた避難訓練・ボート漕ぎ ●スノーケリングおよび磯生物の採集と分類 |
---|---|
2日目 |
●底延縄漁業実習 ●磯生物採集及び観察 |
3日目 | ●定置網漁業体験 ●魚の調理実習 ●魚の三枚おろし ●干物作り体験 ●発表会スライド作成 |
4日目 | ●実習成果報告 |
平成29年度の本実習では,磯での生物採集やスノーケリング,本学実習船等に乗っての各種漁業体験,生物観察や魚の調理と試食を通して,海とそこに生息する生物に興味を持ってもらうとともに,普段食卓に並ぶ魚がどのように獲られているのかを実地に体験することを目的としました。
●全体ガイダンス参加
※下記の日程のどちらかに必ず参加してください
【1回目】 平成30年4月 9日(月)18:00~[大講堂]
【2回目】 平成30年4月11日(水)18:00~[大講堂]
●ウェブ申込み
平成30年4月10日(火)10:00~4月12日(木)13:00
※例年,応募者多数のため抽選になります。
(抽選は大学が行います。)
●参加許可者発表
ウェブ申込みを行った学生のうち,抽選の結果,参加が許可された学生の一覧を次のとおり掲示します。
平成30年4月16日(月)13:00[教務課掲示板]
●受講制限
次の学科は「フィールド実習(下田)」には参加できません。
・海洋生物資源科学科
●実習先別ガイダンス参加(参加許可者のみ)
※必ず参加してください
平成30年5月9日(水)12:20~12:40
場所は後日,掲示します。
●費用の支払い(参加許可者のみ)
金 額 6,000円
納入場所 教務課(2号館1階)
納入期間 5月16日(水)~5月25日(金)9:00~17:00(厳守)
納入方法 教務課窓口にある「納入票」に証紙を添付して提出。
※実習先別直前ガイダンス(7月実施予定)が決定次第,掲示板にて通知します。必ず参加してください。
※実施要項を必ず確認してください。