生物資源利用科学専攻

(博士前期課程)
生物資源利用学、生物資源利用化学、微生物利用科学、食品科学の4分野から構成される生物資源利用に関する知識を教授する。また、生物資源の利用に関わる課題や生物資源を有効利用する技術の開発を研究課題として、広い視野から問題点を把握し、その解決の取り組みにあたって応用力を発揮しうる人材の育成を目指す。
(博士後期課程)
生物資源利用に関わる諸問題について各分野から総合的に捉えた講義と研究指導を行なう。生物資源を有効に利活用できる技術の開発を可能にする専門技術者と優れた研究能力と広い視野をもち、問題を把握し、応用力を発揮して解決できる有能な研究者を養成する。
2023案内ダウンロード

生物資源利用科学専攻 分野のご紹介

 

博士前期課程/動植物資源を有効利用するための基礎的な研究を行うとともに、これら生物資源を構成する物質や成分の特性および機能を明らかにしつつ、かつ、高度利用を図るための講義と研究指導を実施します。また、動植物資源およびその成分の生態調節機能に関する生理・生化学的な解析を中心に応用面も含めて総合的に教育、研究します。

 

博士後期課程/動物、植物、微生物を有効利用するために、これらの生物資源を構成する物質や成分の特性と機能を明らかにし、食料および生活資源への利用などについて講義します。また、これらに必要な研究解析方法も指導します。態

 

 

 

博士前期課程/動植物資源のより高度な有効利用を図るための基礎として、それらに含まれる高分子、ならびに低分子有機化合物の分離・同定・合成、それらの化学的特性、生体内での生理的役割、その生合成の解析、さらには最新の利用の実例などについて幅広く講義を行い、研究指導を実施します。

 

博士後期課程/生物中に大量に含有されている糖類や蛋白質、および少量しか存在しないが機能性の高い酵素の構造機能相関について最新の知見と、その利用・応用面についての講義を行います。また生物資源の有効利用に必要な、分析・解析技術についても指導します。ま

 

 

 

博士前期課程/微生物資源を高度利用するための基礎と応用および技術開発に関する総合的な講義と研究指導を行います。一般微生物学、微生物生理学、ウイルス・ファージを含む分子生物学分野について総合的に学びます。

 

博士後期課程/微生物利用学、ならびにそれを支える基礎微生物学の高度な内容について最新の情報をもとに講義します。また、ポストゲノムシークエンス時代を迎えて遺伝情報科学の進展に伴った微生物の新たな利用を講義します。さらに微生物利用学、ならびにそれを支える基礎微生物学の興味ある最新のトピックスも理解するよう指導します。

 

 

 

博士前期課程/食品成分の化学的特性や変化、食品各成分間の相互作用と変化、食品成分の最新機器分析法、さらには、食品の製造における原料の機能特性、加工特性ならびに加工技術の単位操作、食品製造装置の開発、応用が期待される新技術などを総合的に講義するとともに、研究指導を行います

 

博士後期課程/食品摂取による健康維持、疾病予防、疾病防御など三次機能について、食品成分の構造と機能の関係から講義します。また、食品汚染の問題やその分析法、食品製造・加工の化学工業技術について講義します。これらに関する最新の研究成果の内容について討議を行い、研究の進め方や将来の展望についても指導します。

 

 

専攻主任から

生物資源利用学、生物資源利用化学、微生物利用科学、食品科学の各分野から構成される生物資源利用科学にかかわる講義を行い、基礎ならびに応用研究手法・技術を導入し、優れた研究能力と高度の専門技術を備えた人材を育成します。