• ホーム
  • 実習センター概要

実習センター概要

農場概要

写真:実習センター概要

本農場は小田急江ノ島線「六会日大前駅」より徒歩5分の生物資源科学部湘南キャンパス内と今田地区にあり、面積は約28haです。
教育農場として学生の実験・実習や教職員の試験研究、生産活動に活用されています。また、学外の農業関係専門家の視察、幼稚園・小中学生や地域住民の見学、中学校等の職場体験実習なども受け入れています。
地勢は相模原台地南端に位置する海抜40mのほぼ平坦な地形で、南方に広がる相模湾・江ノ島からは約8kmの距離です。土質は関東ローム層に富士火山灰が堆積した黒色火山灰土壌の軽鬆土(けいしょうど:さらさらした火山灰)です。pHは5.0~5.5の弱酸性で保水性は高くありません。年間平均気温15.1℃、年間降水量1400mm。南南西の風がやや強いものの比較的温暖な気象条件です。かつてこの地方は甘藷(さつまいも)、ダイコンの名産地でしたが、現在は甘藷に代わって葉菜類・果菜類生産が増え「湘南キャベツ」ブランドが定着する他、花き類でもパンジーの生産量は全国トップクラスになりました。
農場には、農場長以下、農産部・畜産部・機械部の3部門が置かれ、実習・研究教育ならびに生産、機械管理等を行っています。

沿革

昭和12年 旧法文学部に専門部拓殖科設置。中将湯農場(現府中市)で実習を開始
昭和14年 専門部拓殖科府中農場開設
昭和16年 農場を府中から六会に移転し、農場本館竣工(現スタッフコート)
昭和18年 農学部予科設置。付設日大農場開設(拓殖科と農学部予科で共用)
昭和23年 農学部の教育組織改制により農学部実習農場と改称(拓殖科廃止)
昭和27年 日本大学農獣医学部発足。農場を学部実習農場と改称
昭和28年 日本大学短期大学農業科に日本大学生産教育研究所設置。
農学部農場は一部を除き生産教育研究所管理となる
昭和38年 拓殖学科設置。生研農場を分割し拓殖学科農場開設
昭和47年 生産教育研究所廃止。農獣医学部藤沢農場と改称。農場運営委員会が発足し、農場を教育と研究の場にすべく運営管理が転換される。ガラス室(50坪2棟竣工)
昭和50年 拓殖学科農場を廃止し、総合農場に改組し農獣医学部付属農場と改称
昭和52年 円型乳牛舎(1002.3m2)竣工。育苗ハウス竣工。農場の機構が農産部、畜産部、機械部の3部と事務部の構成になる
昭和54年 現業部門の職員構成が技術職員に統一される
昭和55年 農業用大型特殊運転と牽引運転免許が農場で取得可能になる。
家畜慰霊碑建立。ファイロンハウス(100坪1棟)竣工。収穫物調整室竣工
昭和58年 肥育豚舎竣工
平成3年 藤沢市の計画道路拡幅に伴い温室群の移転・新設、収穫物調整室・格納庫等新設
平成6年 トラクター作業機庫新設
平成7年 肥育牛舎竣工
平成8年 学部を改組し生物資源科学部に呼称変更
平成8年 生物資源生産実習センター竣工(旧農場本館はスタッフコートとして改修)
農場は付属施設事務課の管轄下に位置づけられる
平成13年~19年 大型トラクター3台を順次購入
平成16年 堆肥化装置竣工
平成17年 学科に関係なく受講できるフィールド科学実習(農場)を開設
平成20年 バラ養液栽培施設導入
平成20年 全国農場協議会を本学部付属農場で開催
学部教職員・学生・その他関係者を対象とする一坪農園を開設
平成21年 搾乳棟竣工
平成21年 関東・甲信越地域大学農場協議会、第38回技術研修会を本学部付属農場で開催
平成22年 農場組織を一部改編し、各部門主任を廃止し農場主任を置く
平成23年 焼酎用甘藷栽培を開始。焼酎「自主創造」の委託醸造を開始
平成24年 農場教育担当教員を配置
平成26年 農場研修施設新設
平成27年 トマト養液栽培施設導入

主要施設・設備

1. 施設

注:( )=容積

名称 面積(㎡) 名称 面積(㎡)
生物資源実習センター 1 1169.6 収穫物処理室 1 80.0
作業舎 1 132.3 農機具庫 4 640.5
堆肥舎 2 145.6 乳牛舎 1 1440.0
油庫 1 7.7 肉牛舎 1 440.8
肥料舎 1 122.8 豚舎 2 1010.3
資材庫 1 99.0 ふ卵・育すう舎 1 33.0
温室 10 2190.0 タワーサイロ 2 (483.6㎥)
温室管理棟 1 64.8 トレンチサイロ 3 (367.0㎥)
収穫物格納庫 1 165.0 スラリータンク 1 (709.0㎥)
生物資源生産実習センター全景

生物資源生産実習センター全景

牧場遠景

牧場遠景

搾乳舎(右)と乳牛舎

搾乳舎(右)と乳牛舎

搾乳施設

搾乳施設

豚舎

豚舎

肥育豚舎内部

肥育豚舎内部

堆肥舎

堆肥舎

大型農機格納庫

大型農機格納庫

温室群全景

温室群全景

2. 土地および建物

名称 面積(a) 名称 面積(a)
水田 45
果樹園 50 飼料・作物圃 510
造園圃 20 今田地区圃場 490
実験圃 190 家畜運動場 280
建物敷地・付属他 210 その他(農場・畦地等を含む) 815
作物・園芸圃 120 合計 2760

3. 主な農業機械・器具

機器区分 機種 台数
トラクター TM125、MF4245、JD1750、TN60SA 4
実習用機種見本、TX-22、MF165、L-2000、L-1500 4
運搬 トラック(4tユニック、2t、2t、1.5t、軽) 5
トレーラー、ロードワゴン、ハイダンプ 3
建機 ミニユンボ、タイヤローダー、パワーショベル 3
耕起
砕土
整地
サブソイラー、リバーシブルプラウ、パワーディスク、
ディスクプラウ、ディスクハロー、パワーハロー、
カルチパッカー
7
施肥、散布 ブロードキャスター、マニアスプレッター、バキュームカー 3
播種、管理 ジェットシーダー、グレーンドリル、田植機、ロータリーカルチ、ブームスプレヤー、カルチベーター、リジャー 7
収穫、調整 コンバイン、フォーレージハーベスター、モアー、ロールベーラー、ロータリーテッター、ルートデカー、ラップマシン、乾燥機 8
その他 管理機、耕耘機、動力噴霧器、洗浄機、加湿器、温水ボイラー、低温貯蔵庫、ハンマーナイフモアーなど 132

ページの先頭へ戻る

  • 自主創造 日本大学
  • 日本大学生物資源科学部

日本大学ウェブサイトへ